JR四国の113系改造車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > JR四国の113系改造車の意味・解説 

JR四国の113系改造車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)

国鉄113系電車」の記事における「JR四国の113系改造車」の解説

JR四国111系老朽化著しくなり、1996年度6000系投入により5編成中2編成廃車となった。残る3編成老朽取替えにあたりJR東日本より経年の浅い113系購入してリニューアル工事を行うこととなった113系改造車1999年度から2000年度にかけて3編成12両が投入され111系2001年3月営業運転終了し廃車となった1999年JR東日本廃車となった0'番台4両編成3本12両と、部品提供車として車籍の無い3両が譲渡された。譲渡車は、部品提供車1両(クハ111-507)が幕張電車区所属車である他はすべて東海道本線および伊東線使用されていた国府津電車区所属車であり、一部ロングシート改造車含まれていた。 JR西日本体質改善40Nリニューアル工事準じたアコモデーション更新実施された。内装材の交換座席転換クロスシートへの交換などの内装関係と補助電源装置静止形インバータ化とこれにともなうパンタグラフの2基化などの機器関係の更新窓サッシ黒色化、雨樋形状変更が行われている。 塗装編成ごとに異なカラーリングとなった第1編成水色に窓周りが緑、第2編成ピンク色に窓周りが赤、第3編成黄色に周りオレンジ配色となった前面前照灯の4灯への増設前面強化が行われ、踏切事故対策図られた。前照灯・尾灯形状変更とともに種別・行先表示部分にも前照灯2灯が増設され、行先表示器貫通扉下部移設された。貫通扉上に前照灯2灯を配置したスタイルは、阪急電鉄車両参考にされたという。 また乗務員保護のために窓下鉄板厚くされ、内部衝撃吸収材を埋込む同時に貫通路部分の窓が拡大されている。一方で窓枠種車のものが再利用されたため、銀はなっていない。また、四国モハ110形6000系同様の方式中間車乗務員室モハ112形設置されたことなどもあり、座席数西日本リニューアル車より少ない。中間乗務員室6000系よりも若干広く取られている。 乗降用扉のドアエンジンは直動式に交換され冬期車内保温考慮してドア横に半自動ドアボタンが設置された。1両に片側3箇所あるドアには1つずつ、合計3つのそれぞれ違う音が3回鳴るドアチャイム設置された。それぞれの音には、ずれがあるため、乗務員ドア操作をした場合混ざってずれた音が3回鳴る。 従来111・113系制御車クハ111形であったが、新形式のクハ113形(元クハ111形0番台)・クハ112形(元クハ111形300番台)が与えられ中間車モハ113112形も旧番を踏襲せず、それぞれ1番から付番された。113系モハ1・2番ユニットJR西日本に、モハ3番ユニットJR東海それぞれ承継されていたが、1・2番ユニット当時高速化改造を受け-5001と-5002に改番されており、また3番ユニットはすでに廃車となっていたため、車番重複発生していない。 車番対照以下のとおり。 ← 観音寺琴平 岡山高松編成番号4号車 3号車 2号車 1号車 色 1クハ113-1(クハ111-223) モハ113-1(モハ113-257) モハ112-1(モハ112-257) クハ112-1(クハ111-532) 2クハ113-2(クハ111-198) モハ113-2(モハ113-270) モハ112-2モハ112-270) クハ112-2クハ111-529) 3クハ113-3(クハ111-222) モハ113-3(モハ113-272) モハ112-3(モハ112-272) クハ112-3(クハ111-528) 部品提供車(未入籍モハ113-285 モハ112-285 クハ111-507 第1編成2009年11月15日 / 宇野線 備中箕島 - 早島第2編成2008年4月3日 / 宇野線 備中箕島 - 早島第3編成2009年5月23日 / 予讃線 端岡 - 国分車内転換クロスシート2007年8月12日

※この「JR四国の113系改造車」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「JR四国の113系改造車」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JR四国の113系改造車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR四国の113系改造車」の関連用語

JR四国の113系改造車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR四国の113系改造車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄113系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS