JR四国の車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 05:43 UTC 版)
「国鉄気動車の車両形式」の記事における「JR四国の車両」の解説
JR四国が所有している車両のうち、JR化後に新製された車両(電車・気動車)には、形式と車両番号が一体となった4桁の数字のみの表記が用いられており、気動車には千位が1か2の形式番号が使用されている(国鉄から継承した車両とJR他社から購入した車両、およびそれらの改造車は国鉄時代の付番方法のままである)。
※この「JR四国の車両」の解説は、「国鉄気動車の車両形式」の解説の一部です。
「JR四国の車両」を含む「国鉄気動車の車両形式」の記事については、「国鉄気動車の車両形式」の概要を参照ください。
JR四国の車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 15:06 UTC 版)
「新性能電車の車両形式」の記事における「JR四国の車両」の解説
JR四国が所有している車両のうち、JR化後に新製された車両(電車・気動車)には形式と車両番号が一体となった4桁の数字のみの車両形式が用いられており、電車には千位が5 - 8の形式番号が使用されている。 国鉄から継承した車両とJR他社から購入した車両およびそれらの改造車はほとんどが国鉄時代の形式の付け方のままであるが、2016年に121系の機器・台車を更新した車両は、分割民営化後にJR四国が導入した7000系との連結を考慮したがため7200系という4桁数字の形式が与えられている。
※この「JR四国の車両」の解説は、「新性能電車の車両形式」の解説の一部です。
「JR四国の車両」を含む「新性能電車の車両形式」の記事については、「新性能電車の車両形式」の概要を参照ください。
- JR四国の車両のページへのリンク