JR在来線との接続とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > JR在来線との接続の意味・解説 

JR在来線との接続

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:02 UTC 版)

新神戸駅」の記事における「JR在来線との接続」の解説

JR在来線乗り入れていないため新幹線在来線とは直接乗り換えすることができないが、神戸市内発着の乗車券限り当駅および在来線三ノ宮駅元町駅神戸駅新長田駅では、新幹線在来線乗り継ぐための「特別下車」ができることJR旅客営業取扱基準規程145条第2項において定められている。ただし、該当駅間を他の交通機関利用する場合は、地下鉄・路線バス等運賃別途必要となる。 当駅の自動改札機は、在来線からの再入場には全ての自動改札機が、在来線への乗り換え出場には専用黄色自動改札機対応している。また在来線三ノ宮駅元町駅神戸駅新長田駅でも、当駅との接続関わる途中入出場ともに自動改札機対応している途中出場場合識別のため四角い穴が開けられる。当駅に自動改札機設置される以前菱形特別下車印が押されていたが、設置後車内発券手書き補充券などの自動改札非対応券の場合使用されるまた、途中下車可能な乗車券所持している場合選択乗車の特例利用して以下のパターン新幹線在来線乗り継ぐことが可能である。 新大阪駅以遠東淀川駅または南吹田駅方面) - 新神戸駅 - 三ノ宮駅 - 西明石駅以遠大久保駅方面新大阪駅以遠東淀川駅または南吹田駅方面) - 新神戸駅 - 神戸駅 - 兵庫駅以遠新長田駅方面元町駅以遠三ノ宮駅方面) - 神戸駅 - 新神戸駅 - 西明石駅以遠大久保駅方面新大阪駅以遠東淀川駅または南吹田駅方面) - 三ノ宮駅 - 新神戸駅 - 西明石駅以遠大久保駅方面

※この「JR在来線との接続」の解説は、「新神戸駅」の解説の一部です。
「JR在来線との接続」を含む「新神戸駅」の記事については、「新神戸駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JR在来線との接続」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR在来線との接続」の関連用語

JR在来線との接続のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR在来線との接続のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新神戸駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS