get rid of
「get rid of」とは、取り除くということを意味する表現。
「get rid of」とは・「get rid of」の意味
「get rid of」は、何かを取り除くことや処分することを意味する表現である。具体的には、不要なものや邪魔なものを取り除く、あるいは問題や悩みを解決するために何かを除去することを指す。例えば、「I need to get rid of these old clothes.」は、「これらの古い服を処分しなければならない。」という意味になる。また、「I want to get rid of my bad habits.」は、「私は自分の悪い習慣を改めたい。」という意味である。
「get rid of」の発音・読み方
「get rid of」の発音記号は、アメリカ英語では「gét rɪd əv」、イギリス英語では「ɡet rɪd ɒv」である。カタカナ表記は「ゲット リッド オブ」になる。「get rid of」の語源・由来
「get rid of」の語源は中英語に遡る。「rid」(解放する、除去する)という単語は、古英語の「ryddan」(乗り越える、解放する)から来ている。
「get rid of」という英熟語としては、17世紀中頃から英語の文献で使用されていた。
「get rid of」の類語
以下に、「get rid of」の類語と例文を示す。・eliminate
何かを完全に取り除くことを意味し、特に問題や障害を解決するために使われる。
We need to eliminate all the obstacles in our way.
(私たちは進む道にある障害を全て取り除く必要がある。)
・remove
物理的に何かを取り除くという意味がある。
Remove your shoes before entering the house.
(家に入る前に靴を脱ぎなさい。)
・dispose of
不要なものを処分することを意味し、主に物質的なものに対して使用される。
I need to dispose of this old TV set.
(私はこの古いテレビを処分する必要がある。)
・discard
何かを捨てることを意味し、主に物質的なものに対して使用される。
Please discard your trash in the designated bins.
(指定されたゴミ箱にごみを捨てなさい。)
・jettison
不要なものや負荷を捨てることを意味し、主に船舶や航空機の負荷を処分する際に使用される。
In order to stay afloat, the ship had to jettison some of its cargo.
(船が浮かぶためには、貨物の一部を投棄する必要があった。)
「get rid of」が「~を取り除く」という意味になる理由
「get rid of」が「~を取り除く」という意味になる理由は、英語の動詞「get」が「受け取る」「手に入れる」という意味を持つ動詞であり、「rid」が「解放する」という意味を持つ動詞であることによる。つまり、「get rid of」は、「開放する」という状態を「手に入れる」ことを意味しており、転じて「取り除く」ことを示す。
「get rid of」のイメージ
「get rid of」という表現は、基本的には「取り除く」という意味であるが、内在化している厄介な存在を取り除くというイメージが強い。ゴミなどを単純に捨てる場合は「throw away」を用いる。「get rid of」を含む英熟語・英語表現
「get rid of something」とは
「get rid of something」とは、「何かを取り除く」という意味のフレーズである。具体的には、不要なものや邪魔なものを取り除くことを表す。
例えば、「I need to get rid of these old clothes.」という文は、「これらの古い服を取り除かなければならない。」という意味になる。また、「We need to get rid of the old furniture to make room for the new ones.」という文は、「新しい家具のために古い家具を取り除かなければならない。」という意味である。
「get rid of something」は、使い方や意味が「discard」「dispose of」「eliminate」と類似しているが、より口語的な表現として使用されることが多い。
「get rid of」に関連する用語の解説
「get rid of」の類語として「dispose of」(処分する)、「eliminate」(排除する)、「clear out」(掃除する、片付ける)などが挙げられる一方、対義語としては「keep」「retain」などがある。「keep」は「保持する」という意味で、何かを手元に残す、保持することを指す。「I want to keep these old books」は、「これらの古い本を手元に残したい」という意味になる。また、「retain」は「保持する」という意味で、何かを持続的に保持することを示す。例として、「We need to retain our customers」は、「顧客を維持する必要がある」という意味である。「get rid of」の使い方・例文
以下に、「get rid of」を用いた例文を示す。・ She got rid of her old car and bought a new one.
(彼女は古い車を処分して新しい車を買った。)
・He finally got rid of his abusive boss.
(彼はついに暴力的な上司から解放された。)
・This medicine will help you get rid of your cough.
(この薬で咳が治るだろう。)
「get rid of」の例文・使い方・用例・文例
- メンバーが行動したまたは集団で行動されたグループと、『all(全て)』や『together(一緒に)』が他の語によって切り離される時に使われる
- 米国人が『it rained like all get out(ものすごい雨が降った)』と言うのに対して、英国人は『it rained like billyo』と言う
- Bridgewater CaféのYuki です。
- 淡青色, 浅葱(あさぎ) 《Cambridge 大学およびその選手の色標》.
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- 学年 《通例英米では 9 月‐6 月, Oxbridge では 10 月‐6 月》.
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- 『riddle(謎)』の音節の『nl』
- 語尾変化などの屈折によらず、前置詞、助動詞などといった独立の機能語によて統語構造を表現すること:例えば、『the bride's father』でなく『the father of the bride』と表すように
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- Get rid ofのページへのリンク