dispose of
「dispose of」とは
「dispose of」は英語のフレーズで、直訳すると「処分する」や「取り扱う」などの意味を持つ。しかし、具体的な意味は文脈により変わる。主に、不要な物を捨てる、あるいは問題を解決するという意味で使われる。例えば、ゴミを捨てる行為を表す際や、困難な問題を解決したときなどに用いられる。「dispose of」の発音・読み方
「dispose of」の発音は、IPA表記では/dɪˈspoʊz ʌv/となる。これをカタカナ表記にすると「ディスポウズ アヴ」である。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方は「ディスポーズ オブ」となる。「dispose of」の定義を英語で解説
"Dispose of" is an English phrase that is primarily used to mean getting rid of something unnecessary or handling a problem. It can be used in various contexts such as when throwing away trash or when solving a difficult problem.「dispose of」の類語
「dispose of」の類語としては、「discard」、「get rid of」、「deal with」などがある。「discard」は物を捨てるという意味、「get rid of」は不要なものを取り除くという意味、「deal with」は問題を処理するという意味である。「dispose of」に関連する用語・表現
「dispose of」に関連する用語としては、「disposal」、「disposer」、「disposing」などがある。「disposal」は処分という名詞、「disposer」は処分者という名詞、「disposing」は処分するという動詞の進行形である。「dispose of」の例文
1. "Please dispose of your trash properly."(ごみは適切に処分してください。)2. "We need to dispose of this old furniture."(この古い家具を処分する必要がある。)
3. "How do you dispose of hazardous waste?"(危険な廃棄物はどのように処分しますか?)
4. "The company disposed of the problem quickly."(会社はその問題を迅速に処理した。)
5. "The government is trying to dispose of the nuclear waste."(政府は核廃棄物を処分しようとしている。)
6. "We have to dispose of these outdated products."(これらの古い製品を処分しなければならない。)
7. "They disposed of the evidence."(彼らは証拠を処分した。)
8. "The city disposes of tons of trash every day."(市は毎日何トンものゴミを処分している。)
9. "We disposed of the issue before it became a problem."(問題になる前にその問題を処理した。)
10. "Dispose of any unwanted items."(不要なアイテムは処分してください。)
「dispose of」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- dispose ofのページへのリンク