フェンダー・サイクロンII
(Fender Cyclone II から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 08:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動フェンダー・サイクロンII Fender Cyclone II | |
---|---|
![]() Fender Cyclone II | |
メーカー/ブランド | フェンダー |
製造時期 | 2002年-2006年 |
構造 | |
ボディタイプ | ソリッド |
スケール長 | 24 3/4インチ |
フレット数 | 22 |
ネックジョイント | ボルト・オン |
材質 | |
ボディ | アルダー |
ネック | メイプル |
フィンガーボード | ローズウッド |
ハードウェア | |
ペグ | クルーソンタイプ |
ブリッジ | シンクロナイズド・トレモロ |
電気系統 | |
ピックアップ | スペシャルデザイン・ヴィンテージ・ジャガー・シングルコイルx3 |
コントロール | ボリュームx1、トーンx1、ピックアップ・オン/オフ・スイッチx3 |
カラーバリエーション | |
ダフネ・ブルー、キャンディ・アップル・レッド | |
テンプレート | カテゴリ |
フェンダー・サイクロンII(サイクロンツー、Fender Cyclone II)はフェンダー社のエレクトリック・ギター。
歴史
- 2002年7月にデラックスシリーズ(Deluxe Series)の一つとして発表され、メキシコのエンセナダ工場にて生産される。日本市場においては2003年に定価94,500円でキャンディ・アップル・レッド(Candy Apple Red)が35本、ダフネ・ブルー(Daphne Blue)が30本販売された。2020年現在では定価よりも高い値段で取引されている[1]。
- 2006年に製造終了[2]。
- 2020年にCyclone IIに仕様の近い、Squier Paranormal Series Cycloneが発売される。[3]。三連シングルピックアップにジャガータイプの六角ピックアップセレクターと、メキシコ製 Fender Cyclone IIとソックリであるが、ピックアップはストラトキャスター用で、レーシングストライプは無しとなっている。
仕様
- ボディーシェイプはムスタングに近いが、ストラトキャスタースタイルのシンクロナイズド・トレモロを搭載するためにボディがムスタングよりも厚い。ボディ表側には1960年代後期 - 1970年代初期のコンペティション・ムスタングのようにレーシング・ストライプが引かれ、そしてジャガーのピックアップを3つ搭載。特徴的なのはジャガーのように弦に対して直角にピックアップをセットするのではなく、すべてのピックアップがストラトキャスターのブリッジ側のピックアップのように斜めに取り付けられていることである。これはソニック・ユースのサーストン・ムーアの改造ムスタングを模倣しているのではないかと推測される[4]。ムスタングと違い、ボディの表と裏には体にフィットしやすい様にコンター加工が施されている。
- スケール長はフェンダー製ギターとしては珍しく、ギブソン・レスポールなどと同じ24 3/4インチ[2]。ムスタングより長く、ストラトキャスターよりも短い。
- ピックアップセレクターは、ジャガーと同様の六角形のセレクター・プレートに配置された3つのスイッチで各ピックアップごとのオン・オフができる仕様となっている。長所として、3つのピックアップ全てを同時に使用できたり、フロントとリアのピックアップを同時に使用できたりと、ピックアップの選択が自由な事があげられる。さらに、ピックアップをオン・オフすることによって音を断続的消す、いわゆるスイッチング奏法をどのピックアップでも行う事ができる。短所としては、ジャガーと同じくスイッチの場所のせいで演奏中に間違えてスイッチを切り替えてしまうという事故が起きやすい。
- 弦高調節用イモネジとトラスロッド調整ナットはインチサイズ。通常メキシコ製フェンダーのギターはミリサイズ(メートル法)であることが多い。
- ジャズマスター風の大きめのヘッドには「Cyclone II」ではなく「Cyclone」というモデル名と、兄弟機種共通のサイクロンをあしらったキャラクターが描かれている。
サウンド
ジャガー・ピックアップによる、高音域の目立つ鋭いシングルコイルトーンがサウンドの特徴。しかもジャガーより一つ多いピックアップとの組み合わせにより、多彩な音色を出すことが可能。そしてシンクロナイズド・トレモロ・ユニットと少々長めのスケールにより、ジャガーやムスタングでは乏しかった短いサステインの問題も解消している。[5]
日本の使用ミュージシャン
- MIYU(ZONE)[6]
- Tetsuya(ナナカラット)
- Yui(BabySitter)
脚注
- ^ “fender cyclone Ⅱ フェンダー サイクロン2(送料込)”. https://www.mercari.com/. Mercari. 2020年9月3日閲覧。
- ^ a b “Fender Deluxe Series Cyclone II”. https://reverb.com/. Reverb.com, LLC. 2020年9月3日閲覧。
- ^ “Squier revives forgotten Fender classics with the Paranormal Series”. https://www.guitarworld.com/. Future Publishing Limited Quay House. 2020年9月3日閲覧。
- ^ Sonic Youth オフィシャルサイト
- ^ 2000s Fender Cyclone Guitar Demo - YouTube
- ^ ZONE SUMMER LIVE 2004 MIYU 機材紹介
外部リンク
「Fender Cyclone II」の例文・使い方・用例・文例
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- アンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変えるタンパク質分解酵素
- 血液凝固において、トロンビンは第XIII因子をフィブリンが分解しにくい凝血塊の形成を引き起こす(フィブリナーゼ)活性型に触媒する
- パーシングIIというミサイル
- SALTII条約という2国間軍縮条約
- SALTII条約という2国間軍縮条約の内容
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- 72歳の映画監督と彼の息子は,9月25日,新作映画「バトル・ロワイアルII」の製作を発表するため,記者会見を行った。
- Fender Cyclone IIのページへのリンク