フェンダー・ミュージックマスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > ギターの機種 > フェンダー・ミュージックマスターの意味・解説 

フェンダー・ミュージックマスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 18:30 UTC 版)

フェンダー・ミュージックマスター
Fender Musicmaster
メーカー/ブランド フェンダー
製造時期 1956年 - 1982年
構造
ボディタイプ ソリッド
スケール長 22.5インチ / 24インチ
フレット 21 / 22
ネックジョイント ボルト・オン
材質
ボディ バスウッド
ネック メイプル
フィンガーボード ローズウッド / メイプル
ハードウェア
ブリッジ 固定
電気系統
ピックアップ ヴィンテージ・スタイル・シングルコイルx1
コントロール ボリュームx1、トーンx1
カラーバリエーション
ソニック・ブルー、ダコタ・レッド
テンプレート | カテゴリ

フェンダー・ミュージックマスター (Fender Musicmaster) はフェンダーエレクトリック・ギターで、最初の3/4スケールギターである。ピックアップは1基でトレモロ・ユニットは無く、基本的だが実用的な楽器である。

ミュージックマスターと、2ピックアップヴァージョンの僚機デュオソニックの設計は1955年終盤に販売部門からの要求で始まった。1956年初頭には試作品が完成、続けて両機の広告チラシが作られた。製造は同年の4月に開始、2ヶ月以上遅れたデュオソニックと共用するため、ピックアップ2つ分の孔が彫られたボディを使用した。デュオソニックとミュージックマスターは、その他に22.5インチスケール、21フレットのワンピースのメイプルネック、指板も共通であった。

両機種には大きなデザイン変更が1959年に一度、カタログ全更新にあわせて行われた。このときに、アノダイズ仕上げのアルミピックガードはプラスティック製に置き換えられ、ローズウッド指板の2ピースネックになった。

1964年にムスタング発表にあわせ、ミュージックマスターとデュオソニックはムスタングのネックとボディを使用するように改められた。このボディは大きく、僅かにオフセットされ、プラスティックのピックガードとボリューム、トーンコントロールをマウントする金属プレートが装着されており、ネックにはラージヘッドが付いている。この3モデルにはすべて24インチ/22フレットネックか22.5インチ/21フレットネック、およびラウンドラム・ローズウッド指板かメイプル指板のオプションがあり、24インチの人気が圧倒的に高かった。改訂版ミュージックマスターはミュージックマスターIIと名付けられ、僚機はデュオソニックIIと名付けられた。両方ともブロンコのボディとピックガードと同型だが、「II」の入った物とそうでない物双方のデカールが使用された。

ミュージックマスターは1982年まで製造され、ムスタングと共にリードに置き換えられた。

もう一つの22.5インチスケールギタースウィンガーはミュージックマスターのブリッジと電気系統、ピックガードをベースVのボディに載せたギターである。

使用ミュージシャン

出典

  • Fender's 3/4 Scale Guitars, a two-part article by Tim Pershing in 20th Century Guitar Magazine, December 1996 and January 1997.

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェンダー・ミュージックマスター」の関連用語

フェンダー・ミュージックマスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェンダー・ミュージックマスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェンダー・ミュージックマスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS