サー (楽器メーカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 06:44 UTC 版)
略称 | サー |
---|---|
本社所在地 |
![]() アメリカ合衆国カリフォルニア州レイクエルシノア市 |
設立 | 1997年 |
業種 | その他の製品 |
事業内容 | 楽器製造・音響機器製造 |
代表者 | ジョン・サー (John Suhr) |
関係する人物 | Steve Smith (共同出資者) |
外部リンク | http://www.suhrguitars.com/ |
サー・ギターズ(英称: Suhr Guitars)はアメリカ合衆国カリフォルニア州レイクエルシノア市の楽器製造会社である。正式名称はJS Technologies Inc(略称:JST)。 主にエレキギターやエレキベース、エフェクター、ギターエフェクター、ギターアンプなどを製造している。
概要
1974年から1976年の間、ニュージャージー州にて高校生であったジョン・サーは近所に住んでいたギター職人のロバート・ベネデットの元で師事しギター製作のキャリアをスタートさせる。その後、楽器業界に興味を持ったジョン・サーはドルー大学を卒業後の1980年に楽器店のRudy's Music Stopでリペアマンとしてアルバイトを始める。1985年にはギター製作の実力が認められ、Rudy's Music Stopのプライベートブランドのペンサの企画制作に加わり、店長との共同名でペンササー(Pensa Suhr)ブランドなども発表した。1991年にカリフォルニア州へ移住し、Custom Audio Amplifierに就職し、ギターアンプ"OD100"などを設計する。1993年には当時、技術力不足で優秀な人材を探していたフェンダーから誘いを受け、フェンダー・カスタム・ショップのシニア・マスタービルダーに就任する。マイケル・ランドウやスコット・ヘンダーソンはこの頃からの顧客である。1997年にフェンダーのCNCルーターのエンジニアで同僚であったスティーブ・スミスと共に自らのブランドであるSuhr Guitarsを設立し、念願の独立を果たした。
2015年6月に、アメリカのAvalanche InternationalがJS Technologiesを買収すると発表された。[1] Avalancheは電子タバコの会社を傘下に持つ会社であり、なぜギターメーカーのSuhrを買収したのか注目されたが理由は明らかにならず、結局1年後の2016年7月に買収は破棄された。[2] 買収の破棄後、ジョン・サーは海外のフォーラムにおいて、今後も変わらず楽器製作を続ける旨の投稿をしている。[3]
製品
現在は概ね3000ドルから4000ドルのオーダーメイドの高価なハイエンドギターを中心に製作している。2006年には選択できる仕様を限定して作り置きし2000ドル代までコストダウンしたモデル、Proシリーズを販売開始。カスタムオーダーから得られたユーザーの人気の高いスペックに限定して取り込むことにより、コストパフォーマンスの高い人気シリーズとなっている。
(現在ではProシリーズは廃盤となり、Core Lineが事実上のカタログモデルである。)
その他、フェンダー・カスタム・ショップの元同僚であるJ.W.BlackとコラボレーションしたAntiqueというモデルもある。
また開業当初はペグはスパーゼルやヒップショット、ゴトーなどのメーカー市販品を採用していたが、2013年からゴトー(後藤ガット)が製造協力の元、ロック-ソリッド機能を搭載したギア比が1:18のサーロックペグを共同開発し、採用開始した。
ゴトーとは以前にもサドルの弦間が10.5mmのシンクロナイズド・トレモロである1055を共同開発し、2007年に自社製品に採用したりAllPartsから販売もしている(現行モデルは510Tシリーズを採用している。)。2017年にはジャズマスターシェイプのClassic JMがラインナップに加わった。
基本的にはストラトキャスター(Classic S)やテレキャスター(Classic T)など、フェンダー系のシェイプのギターがメインであったが、2018年のNAMMショウではシングルカッタウェイ(レスポールシェイプ)のSuhr Auraが数量限定で発表された。
Suhr製のギターとしては初めてフェンダー系以外のシェイプ、かつ初めて25.5インチ以外のスケールのギターとなる。当初は2018年夏頃の販売開始を目指していた[1]が、その後秋頃からの販売開始にずれ込み、日本国内で販売開始されたのは2019年の11月となった。
ギター本体以外の製作でもラインナップを展開しており、例えばCAE社での経験を生かしBADGER、BELLA、HEDGEHOGといったオリジナルアンプやCAE社とコラボレーションしたギターアンプも製作、販売している。アンプ以外にもエフェクターも製作し、Riot、Shiba Driveなどといったディストーション系から、コンプレッサーやトレモロなども取り揃える。
ギターPUに関しても自社で製作しており、SSH+、SSV、MLなどと言ったPUは定番として製品に搭載されている。PUは単体での販売も行っている。
使用アーティスト
- スコット・ヘンダーソン
- レブ・ビーチ
- マイケル・ランドウ
- Pete Thorn
- Richard Hallebeek
- Kirk Fletcher
- Greg Howe
- Ian Thornley(Big Wreck)
- Andy Wood
- James Norbert Ivanyi
- Matt Reviere(Perry)
- ガスリー・ゴーヴァン(現在は契約が終了している)
- 増崎孝司(DIMENSION)
- Mateus Asato
脚注
外部リンク
- Suhr Guitars - 公式サイト(英語)
「サー (楽器メーカー)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は友達についてコンサートに行った
- そのコンサートには大勢の大物ミュージシャンが登場する
- 健康診断および他の補助的サービス
- 24時間の配達サービス
- 我々はスポンサーにもっと資金を出してくれるよう求めた
- そのコンサートは大勢の人を引き付けた
- そのサーカスの最大の呼び物はダンスをするクマだった
- サーモスタットが室温を自動的に調節する
- そのコンサートは衛星放送で日本へ流された
- 慈善コンサート
- コンサートのチケットを無料でもらえてそのうえ電車賃も安くなる
- 私たちにバイオリンを弾いてくださいよ.コンサートを開いてくださったらなおいいですね
- コンサートのビラ
- サーフボード
- 彼はコンサートに行く途中立ち寄った
- そのコンサートホールは座席が千ある
- そのボクサーは相手のあごに最高のパンチをくらわした
- 彼はサードギアに切り替えた
- サーカスを見に行く
- そのレーサーは車をうまくピットに入れた
- サー_(楽器メーカー)のページへのリンク