フェンダー・テレキャスター・デラックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > ギターの機種 > フェンダー・テレキャスター・デラックスの意味・解説 

フェンダー・テレキャスター・デラックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/25 13:56 UTC 版)

フェンダー・テレキャスター・デラックス
Fender Telecaster Delaxe
メーカー/ブランド フェンダー
製造時期 1972年 - 1981年2004年 -
構造
ボディタイプ ソリッド
スケール長 25 1/2インチ
フレット 21フレット/22フレット
ネックジョイント ボルト・オン・ネック
材質
ボディ アッシュ/アルダーなど
ネック メイプルなど
フィンガーボード メイプルなど
ハードウェア
ブリッジ ビンテージスタイル・ストラト・ブリッジ
電気系統
ピックアップ フェンダー・"ワイドレンジ"・ハムバッカー×2 など
コントロール ボリューム×2、トーン×2、3ポジションスイッチ(1.ブリッジ・ピックアップ/2.ブリッジ&ネックピックアップ/3.ネックピックアップ)など
テンプレート | カテゴリ

フェンダー・テレキャスター・デラックス: Fender Telecaster Deluxe)は、フェンダーによって発売されたソリッドボディのエレクトリックギター

1972年から1981年まで生産され、2004年に、フェンダーから"'72 Telecaster Deluxe"として再発売された。

特徴

ソリッドボディでボルト・オンのネック構造を持ち、ピックアップにはフェンダーオリジナルのワイドレンジ・ハムバッカー、"Cunife"を2つ搭載する。このピックアップによりシングルコイルのピックアップに近い明るくクリアーなサウンドを得ることができる。

「ラージヘッドストック」と呼ばれるヘッドストックとネックを備える。このヘッドストックとネックは、1960年代〜1970年代に製造されたフェンダー・ストラトキャスターのものを転用している。

歴史

1960年代のハードロックの人気により、フェンダー社はシングルコイル・ピックアップを中心としたギター展開の戦略に再考を加えた。フェンダーはギブソンからエンジニアのセス・ラヴァーを迎え、フェンダー製ギター用のハムバッカー・ピックアップについてデザインを行った。この結果は、ワイドレンジ・ハムバッカーとして知られるピックアップになり、本モデルをはじめとするフェンダー製のギターに使われた。

2004年、フェンダーは70年代のモデルの人気の高まりにより本モデルを再発売した。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェンダー・テレキャスター・デラックス」の関連用語

フェンダー・テレキャスター・デラックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェンダー・テレキャスター・デラックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェンダー・テレキャスター・デラックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS