9月13日の誕生花
「ツバキ」は日本原産の花でその美しさから海外でも人気がある花となっている。品種改良が盛んに行われたことで現在は2,200種以上の品種があるといわれている。この日本を代表する花の一つである「ツバキ」は、2月3日・12月10日の誕生花であり、花言葉は「控えめな優しさ」「誇り」である。また、「キク」同様、花の色によって該当する誕生日と花言葉が異なり、「赤色のツバキ」は1月2日の誕生花で、花言葉には「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」「気取らない優美」がある。「白色のツバキ」は1月1日・1月25日・11月11日・12月21日の誕生花で、花言葉は「至上の愛らしさ」「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」となる。このようにツバキの美しさを表すような花言葉が多い。
9月13日の誕生花一覧
9月13日生まれの誕生花は、「ゼフィランサス」「ブッドレア」「ネコヤナギ」である。誕生花の意味、解説、花言葉
■ゼフィランサス「ゼフィランサス(学名:Zephyranthes candida)」はヒガンバナ科タマスダレ属(ゼフィランサス属)の花である。園芸分類では球根や草花に該当し、草丈は10~30センチ程になる。花の色は白・ピンク・黄・オレンジがあり、雨が降った後などに球根が潤うと一斉に開花する性質を持つ。原産地はアメリカで、耐暑性が強く種によっては耐寒性も強いため初心者でも育てやすい。旬の季節は夏~秋で、開花時期は6月~10月頃である。ゼフィランサスを誕生花にしている日は他にも、9月8日・9月30日がある。開花期間は数日と短いが新しい花茎が次々と出てくるため、花壇などに群植することで数週間程、開花したゼフィランサスを楽しむことができる。
●ゼフィランサスの花言葉
・汚れなき愛
・便りがある
・期待
■ブッドレア
「ブッドレア(学名:Buddleja davidii)」はフジウツギ科(ゴマノハグサ科)フジウツギ属の花である。園芸分類では庭木・花木に該当し、樹高は2~3メートル程である。花の色は白・青・紫・ピンク・黄で、花は甘い香りがし開花期間が長い。原産地は中国で、耐暑性・耐寒性ともに強く初心者でも育てやすい。旬の季節は夏~秋で、開花時期は7月~10月頃となっている。ブッドレアを誕生花にしている日は他にも、8月3日・10月20日がある。また、ブッドレアは蝶がその香りと蜜に誘われ集まることから、別名「バタフライブッシュ」とも呼ばれる。
●ブッドレアの花言葉
・恋の予感
・あなたを慕う
・魅力
■ネコヤナギ
「ネコヤナギ(学名:Salix gracilistyla)」はヤナギ科ヤナギ属の花である。園芸分類では低木に該当し、樹高は1~3メートル程である。花の色は白・ピンクで、枝の先につけた猫の毛のような花穂の形からネコヤナギという名がつけられた。原産地は日本で中国や朝鮮半島などにも自生している。耐暑性・耐寒性ともに強いが、乾燥に弱いという特徴がある。旬の季節は春で、開花時期が3月~4月頃のため春を告げる植物ともいわれている。ネコヤナギを誕生花にしている日は他にも、1月20日・1月23日・2月12日がある。
●ネコヤナギの花言葉
・努力が報われる
・思いのまま
・自由
・解放
- 9月13日の誕生花のページへのリンク