2015年の横浜DeNAベイスターズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/19 13:42 UTC 版)
| 2015年の横浜DeNAベイスターズ | |
|---|---|
| 成績 | |
| セントラル・リーグ6位 | |
| 62勝80敗1分 勝率.437 | |
| 本拠地 | |
| 都市 | 神奈川県横浜市中区 |
| 球場 | 横浜スタジアム |
|
|
|
| 球団組織 | |
| オーナー | 南場智子 |
| 経営母体 | ディー・エヌ・エー (DeNA) |
| 球団社長 | 池田純 |
| 監督 | 中畑清 |
| 選手会長 | 下園辰哉 |
| キャプテン | 筒香嘉智 |
| スローガン | |
| 導 | |
|
« 2014
2016 »
|
|
2015年の横浜DeNAベイスターズでは2015年の横浜DeNAベイスターズの動向についてまとめる。
2015年の横浜DeNAベイスターズは、中畑清監督の4年目のシーズンである。
概要
開幕前はDeNAが親会社になって以来オーナーを務めていた春田真(DeNA会長)がDeNA退社を理由に1月にオーナーを辞任し、DeNA創業者である南場智子(同社取締役)がオーナーに就任、南場は日本プロ野球史上初めての女性の球団オーナーとなった[1][2]。
そのシーズン開幕前の矢先、グリエル兄弟が故障の治療を理由に突如来日を拒否(後に来日せず退団)、雲行きが不安視されたシーズン開幕当初だったが、3・4月を15勝13敗で乗り切り、5月中旬に最大貯金11で首位となる。
しかし交流戦に入ると突如失速し、3勝14敗1分、交流戦歴代ワースト記録となる勝率.176を記録した。
それでも前半戦は首位で折り返したものの、後半戦に入ると徐々に順位を下げ、8月下旬にはとうとう最下位に転落。最後は2012年シーズン以来の最下位となり、中畑監督は責任を取って辞任、後任にはアレックス・ラミレスが就任した[3]。
チーム成績
レギュラーシーズン
| 開幕:3/27 | 5/1 | 6/2 | 7/1 | 8/1 | 9/1 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 二 | 石川雄洋 | 二 | 石川雄洋 | 二 | 石川雄洋 | 二 | 石川雄洋 | 中 | 乙坂智 | 中 | 乙坂智 |
| 2 | 中 | 桑原将志 | 中 | 関根大気 | 遊 | 山崎憲晴 | 中 | 桑原将志 | 遊 | 白崎浩之 | 二 | 内村賢介 |
| 3 | 右 | 梶谷隆幸 | 右 | 梶谷隆幸 | 右 | 梶谷隆幸 | 右 | 梶谷隆幸 | 右 | 梶谷隆幸 | 右 | 梶谷隆幸 |
| 4 | 左 | 筒香嘉智 | 左 | 筒香嘉智 | 一 | 後藤武敏G. | 左 | 筒香嘉智 | 左 | 筒香嘉智 | 左 | 筒香嘉智 |
| 5 | 一 | ロペス | 一 | ロペス | 左 | 井手正太郎 | 一 | ロペス | 一 | ロペス | 一 | ロペス |
| 6 | 三 | バルディリス | 三 | バルディリス | 三 | バルディリス | 三 | バルディリス | 二 | 宮﨑敏郎 | 三 | バルディリス |
| 7 | 遊 | 倉本寿彦 | 遊 | 倉本寿彦 | 中 | 荒波翔 | 遊 | 飛雄馬 | 三 | バルディリス | 遊 | 白崎浩之 |
| 8 | 捕 | 黒羽根利規 | 捕 | 髙城俊人 | 捕 | 髙城俊人 | 捕 | 黒羽根利規 | 捕 | 髙城俊人 | 捕 | 嶺井博希 |
| 9 | 投 | 久保康友 | 投 | 井納翔一 | 投 | 久保康友 | 投 | 砂田毅樹 | 投 | 高崎健太郎 | 投 | 山口俊 |
| 順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 最終成績 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | 巨人 | -- | DeNA | -- | 阪神 | -- | 阪神 | -- | 阪神 | -- | ヤクルト | -- |
| 2位 | ヤクルト | 1.0 | 巨人 | 1.0 | 巨人 | 1.0 | 巨人 | 0.5 | ヤクルト | 1.0 | 巨人 | 1.5 |
| 3位 | DeNA | 1.0 | 阪神 | 5.0 | ヤクルト | 2.0 | ヤクルト | 1.5 | 巨人 | 1.0 | 阪神 | 6.0 |
| 4位 | 中日 | 2.0 | 中日 | 6.0 | DeNA | 2.0 | 広島 | 4.5 | 広島 | 4.5 | 広島 | 6.5 |
| 5位 | 阪神 | 2.5 | ヤクルト | 6.0 | 広島 | 3.5 | DeNA | 5.0 | DeNA | 8.5 | 中日 | 13.0 |
| 6位 | 広島 | 5.5 | 広島 | 6.5 | 中日 | 6.0 | 中日 | 9.0 | 中日 | 8.5 | DeNA | 14.5 |
| 期間 成績 |
15勝13敗 勝率.536 |
16勝10敗 勝率.615 |
4勝14敗1分 勝率.222 |
9勝13敗 勝率.409 |
10勝16敗 勝率.385 |
8勝14敗 勝率.364 |
||||||
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
| 1位 | 東京ヤクルトスワローズ | 76 | 65 | 2 | .539 | 優勝 |
| 2位 | 読売ジャイアンツ | 75 | 67 | 1 | .528 | 1.5 |
| 3位 | 阪神タイガース | 70 | 71 | 2 | .496 | 6.0 |
| 4位 | 広島東洋カープ | 69 | 71 | 3 | .493 | 6.5 |
| 5位 | 中日ドラゴンズ | 62 | 77 | 4 | .446 | 13.0 |
| 6位 | 横浜DeNAベイスターズ | 62 | 80 | 1 | .437 | 14.5 |
セ・パ交流戦
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
| 1位 | 福岡ソフトバンクホークス | 12 | 6 | 0 | .667 | 優勝 |
| 2位 | 北海道日本ハムファイターズ | 11 | 6 | 1 | .647 | 0.5 |
| 3位 | 埼玉西武ライオンズ | 10 | 6 | 2 | .625 | 1.0 |
| 4位 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 10 | 8 | 0 | .556 | 2.0 |
| 5位 | 千葉ロッテマリーンズ | 10 | 8 | 0 | .556 | 2.0 |
| 6位 | 阪神タイガース | 10 | 8 | 0 | .556 | 2.0 |
| 7位 | 広島東洋カープ | 9 | 9 | 0 | .500 | 3.0 |
| 8位 | 東京ヤクルトスワローズ | 8 | 9 | 1 | .471 | 3.5 |
| 9位 | オリックス・バファローズ | 8 | 10 | 0 | .444 | 4.0 |
| 10位 | 中日ドラゴンズ | 7 | 10 | 1 | .412 | 4.5 |
| 11位 | 読売ジャイアンツ | 7 | 11 | 0 | .389 | 5.0 |
| 12位 | 横浜DeNAベイスターズ | 3 | 14 | 1 | .176 | 8.5 |
入団・退団
シーズン開幕前
| 支配下選手 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 登録 | 抹消 | ||||||
| No | 選手名 | 前所属 | 区分 | No | 選手名 | 去就 | 区分 |
| 投手 | |||||||
| 00 | 東野峻 | オリックス・バファローズ | 自由契約 | 00 | 藤井秀悟 | 読売ジャイアンツ打撃投手 | |
| 14 | 石田健大 | 法政大学 | ドラフト2位 | 14 | 小林太志 | 不動産系企業勤務 | |
| 19 | 山﨑康晃 | 亜細亜大学 | ドラフト1位 | 19 | 藤江均 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | |
| 21 | 岡島秀樹 | 福岡ソフトバンクホークス | 自由契約 | 28 | 北方悠誠 | 福岡ソフトバンクホークス育成選手 | |
| 28 | 福地元春 | 三菱日立パワーシステムズ横浜 | ドラフト4位 | 30 | 菊地和正 | 群馬ダイヤモンドペガサス | |
| 30 | 飯塚悟史 | 日本文理高 | ドラフト7位 | 38 | 神内靖 | ||
| 53 | エレラ | 新外国人 | 53 | ソーサ | |||
| 59 | 陳冠宇 | 千葉ロッテマリーンズ | |||||
| 61 | ソト | 群馬ダイヤモンドペガサス | |||||
| 64 | 眞下貴之 | 新日鐵住金かずさマジック | |||||
| 67 | 伊藤拓郎 | 群馬ダイヤモンドペガサス | |||||
| 68 | 冨田康祐 | ||||||
| 内野手 | |||||||
| 2 | ロペス | 読売ジャイアンツ | 自由契約 | 42 | ブランコ | オリックス・バファローズ | |
| 5 | 倉本寿彦 | 日本新薬 | ドラフト3位 | 99 | 中村紀洋 | ||
| 38 | 山下幸輝 | 國學院大學 | ドラフト5位 | ||||
| 64 | 百瀬大騎 | 松本第一高 | ドラフト6位 | ||||
| 91 | グリエルJr. | 新外国人 | |||||
| 育成選手 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 登録 | 抹消 | ||||||
| No | 選手名 | 前所属 | 区分 | No | 選手名 | 去就 | 区分 |
| 投手 | |||||||
| 113 | 古村徹 | 打撃投手 | |||||
| 114 | トラヴィス | 阪神タイガース育成選手 | |||||
| 捕手 | |||||||
| 102 | 亀井塔生 | 日星高 | 育成ドラフト1位 | 115 | モスカテル | ||
シーズン開幕後
本節では、本シーズン開幕から本シーズン終了までの入退団について記述する。
| 支配下選手 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 登録 | 抹消 | |||||||||
| 月 | No | 選手名 | 守備 | 前所属 | 区分 | 区分 | No | 選手名 | 守備 | 去就 |
| 4月 | 自由契約 | 10 | グリエル | 内野手 | [5] | |||||
| 7月 | 42 | ビロウ | 投手 | 新外国人[6] | ||||||
| 育成選手→支配下 | |||
|---|---|---|---|
| 月 | No | 選手名 | 守備 |
| 6月 | 111→68 | 砂田毅樹 | 投手[7] |
選手・スタッフ
|
|
|
マツダオールスターゲーム2015選出選手
| ファン投票 | 山﨑康晃 (抑え投手) |
筒香嘉智 (外野手) |
梶谷隆幸 (外野手) |
|---|---|---|---|
| 選手間投票 | ロペス (一塁手) |
筒香嘉智 (外野手) |
梶谷隆幸 (外野手) |
| 監督推薦 | 田中健二朗 | ||
代表選出選手
2015 WBSCプレミア12選出選手
- 日本代表
個人成績
|
この節の加筆が望まれています。
|
達成記録
- 5月5日 - 三浦大輔が対ヤクルト戦(横浜スタジアム)で23年連続勝利、NPBタイ記録(右投手としてはNPB新記録)[10]
- 8月20日 - 山﨑康晃が対ヤクルト戦(横浜スタジアム)で32セーブ、新人新記録[11]
ドラフト指名選手
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 今永昇太 | 投手 | 駒澤大学 | 入団 |
| 2位 | 熊原健人 | 投手 | 仙台大学 | 入団 |
| 3位 | 柴田竜拓 | 内野手 | 國學院大學 | 入団 |
| 4位 | 戸柱恭孝 | 捕手 | NTT西日本 | 入団 |
| 5位 | 綾部翔 | 投手 | 霞ヶ浦高 | 入団 |
| 6位 | 青柳昴樹 | 外野手 | 大阪桐蔭高 | 入団 |
| 7位 | 野川拓斗 | 投手 | 鷺宮製作所 | 入団 |
| 育成選手ドラフト | ||||
| 1位 | 網谷圭将 | 捕手 | 千葉英和高 | 入団 |
| 2位 | 山本武白志 | 内野手 | 九州国際大学付属高 | 入団 |
| 3位 | 田村丈 | 投手 | 関西学院大学卒 | 入団 |
脚注
注釈
出典
- ^ “役員人事に関するお知らせ”. ディー・エヌ・エー (2015年1月16日). 2018年10月28日閲覧。
- ^ “プロ野球初の女性オーナー誕生 DeNA新オーナーに南場智子氏”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社. 16 January 2015. 2018年10月28日閲覧.
- ^ 中畑清監督退任のお知らせ 2015年10月3日 横浜DeNAベイスターズ公式サイト(2016年3月3日閲覧)
- ^ NPB公示 2015年度 NPBHP
- ^ 2015年度選手契約について(Y.グリエル選手) 2015年4月2日 横浜DeNAベイスターズ公式サイト(2016年3月3日閲覧)
- ^ デュアン・ビロウ選手 入団記者会見 2015年7月3日 横浜DeNAベイスターズ公式サイト(2016年3月3日閲覧)
- ^ 砂田毅樹選手 支配下選手として契約 2015年6月7日 横浜DeNAベイスターズ公式サイト(2016年3月3日閲覧)
- ^ 2015年度選手契約について(L.グリエル Jr.選手) 2015年4月2日 横浜DeNAベイスターズ公式サイト(2016年3月3日閲覧)
- ^ 登録名変更のお知らせ 2015年1月30日 横浜DeNAベイスターズ公式サイト(2016年3月3日閲覧)
- ^ “ハマの番長”三浦、23年連続勝利!工藤&山本昌に並ぶプロ野球タイ 2015年5月5日 スポーツニッポン(2016年3月3日閲覧)
- ^ 山崎康、与田超え新人新32S 9回ピシャリ「CS進出します」 2015年8月21日 スポニチアネックス (2016年3月3日閲覧)
| セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 東京ヤクルトスワローズ | 2位 | 読売ジャイアンツ | 優勝 | 福岡ソフトバンクホークス | 2位 | 北海道日本ハムファイターズ |
| 3位 | 阪神タイガース | 4位 | 広島東洋カープ | 3位 | 千葉ロッテマリーンズ | 4位 | 埼玉西武ライオンズ |
| 5位 | 中日ドラゴンズ | 6位 | 横浜DeNAベイスターズ | 5位 | オリックス・バファローズ | 6位 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
| :日本一 :日本シリーズ出場 :CSファイナル敗退 | |||||||
- 2015年の横浜DeNAベイスターズのページへのリンク
