1969年の大洋ホエールズ では、1969年の大洋ホエールズ の動向をまとめる。
この年の大洋ホエールズは、別当薫 監督の2年目のシーズンである。
概要
チームは5月に巨人 と同率ながら阪神 に次ぐ2位とまずまずの滑り出しだったが、巨人が独走した6月以降はゲーム差が開き、7月以降は中日 やアトムズ と3位争いを展開。9月終了時点で2位の阪神に0.5ゲーム差と接近するが、終盤は一進一退の試合が続いて波に乗れず巨人の5連覇を許した。それでもシーズン勝ち越しは果たせなかったが、三原脩 監督時代の1964年 以来5年ぶりのAクラスとなった。チームは優勝の巨人に11勝13敗2分と健闘し、2位阪神には14勝12敗と勝ち越したものの、5位のアトムズには9勝16敗1分と相性が悪く5割越えはならなかった。投手陣では3年目の平松政次 と山下律夫 が2ケタ勝利をあげ、高橋重行 ・森中千香良 などもローテーションを守ってチーム防御率リーグ3位の3.19を記録した。打撃陣では4番の松原誠 が奮闘し、近藤和彦 ・江尻亮 などもそれなりの成績を残してチーム本塁打125本はリーグ4位と健闘した。後年、プロ野球史上初となる12球団勝利 を達成した野村収 がこの年のドラフト1位入団だったが、シーズン終盤の1試合登板にとどまった。
チーム成績
レギュラーシーズン
1969年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
9月終了時
最終成績
1位
広島
---
阪神
---
巨人
---
巨人
---
巨人
---
巨人
---
巨人
---
2位
阪神
1.0
巨人
1.0
阪神
3.0
阪神
4.5
阪神
4.0
阪神
9.0
阪神
6.5
3位
巨人
1.0
大洋
中日
3.5
中日
7.0
大洋
7.5
大洋
9.5
大洋
11.0
4位
大洋
1.5
広島
3.0
大洋
6.0
大洋
7.5
アトムズ
8.0
中日
11.0
中日
14.0
5位
アトムズ
中日
4.0
広島
7.5
アトムズ
10.0
中日
12.5
アトムズ
14.5
アトムズ
16.5
6位
中日
4.0
アトムズ
6.0
アトムズ
10.0
広島
10.0
広島
13.0
広島
18.0
広島
18.0
[1]
オールスターゲーム
できごと
選手・スタッフ
監督
コーチ
二軍監督
投手
捕手
内野手
外野手
表彰選手
脚注
注釈
出典
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1953年開幕直前に松竹ロビンス と球団合併