1963年の大洋ホエールズ では、1963年の大洋ホエールズ の動向をまとめる。
この年の大洋ホエールズは、三原脩 監督の4年目のシーズンである。
概要
1962年 に阪神 と最後まで優勝争いをしたものの2位に終わり、三原監督は必勝を期してユニフォームのメインカラーをオレンジから赤に変更。ホーム用の「Whales」ロゴと、ビジター用の「TAIYO」ロゴが赤くなったチームは「今年こそ優勝だろう」と評論家に予想された。しかしチームは開幕から巨人 ・中日 の後塵を拝して6月まで最下位に転落するなど、全くいいところがなかった。それでも7月以降は4位に浮上し前年優勝の阪神に2.5ゲームと肉薄するが、終盤になって負けが込み辛うじて最下位こそ免れるものの、借金20の5位に終わった。投手陣は稲川誠 や秋山登 や島田源太郎 が奮闘するものの、秋山は長年の疲労から13勝14敗と負け越しチーム防御率もリーグ5位に終わり、正捕手の土井淳 も島野雅亘 や伊藤勲 にマスクを譲る試合が多くなるなど、世代交代の足音が聞こえ始めた。打撃陣はリーグ3位の110本塁打とメガトン打線 は打ちまくったが、それ以外では併殺打や失策も目立った。対戦成績では優勝の巨人に9勝18敗1分、2位中日には11勝17敗と両球団に大きく負け越した。シーズン終了後、赤色主体のユニフォームはわずか1年でお蔵入りとなり、翌年からロゴが黒に赤の縁取りに変更された。ただし赤色のユニフォームは練習用として1967年 まで使用された。
チーム成績
レギュラーシーズン
1963年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
9月終了時
最終成績
1位
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
2位
中日
1.5
中日
3.0
中日
8.5
中日
10.0
中日
6.0
中日
4.0
中日
2.5
3位
広島
5.0
広島
7.5
国鉄
14.5
国鉄
17.0
阪神
18.0
阪神
16.5
阪神
14.5
4位
阪神
7.0
国鉄
8.0
阪神
15.5
大洋
20.5
大洋
21.0
大洋
19.0
国鉄
18.0
5位
国鉄
7.5
阪神
11.0
広島
16.5
阪神
20.5
国鉄
22.0
国鉄
19.5
大洋
24.0
6位
大洋
9.0
大洋
12.5
大洋
17.0
広島
22.0
広島
26.0
広島
25.0
広島
25.0
[1]
オールスターゲーム
できごと
選手・スタッフ
表彰選手
脚注
注釈
^ 1960年に一塁手部門で受賞しており、通算4度目。
出典
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1953年開幕直前に松竹ロビンス と球団合併