1970年の大洋ホエールズ では、1970年の大洋ホエールズ の動向をまとめる。
この年の大洋ホエールズは、別当薫 監督の3年目のシーズンである。
概要
別当監督1年目は5位、2年目3位と順位を上げていくチームはこの年から中塚政幸 を外野手にコンバートし、1番には重松省三 、3番には松原誠 、4番には江尻亮 が入るなど戦力を一新。攻撃型オーダーでスタートしたチームだが、開幕ダッシュには程遠く4月は首位の巨人 と3ゲーム差ながら最下位で終了。5月以降は徐々に順位を上げ、6月には3位に浮上するとその後は阪神 を抜いて2位となり、常に巨人を追いかける展開が続いた。9月終了時点では3位ながらも巨人に4.5ゲーム差と肉薄するが、最後は巨人とマッチレースの阪神に突き放されて3位に終わり、別当監督の悲願であるペナント奪回はならなかった。チームは6連覇の巨人に14勝11敗1分と逆に勝ち越したが、阪神に11勝15敗、4位の広島 に11勝14敗1分と負け越した。投手陣は平松政次 ・山下律夫 ・高橋重行 ・坂井勝二 がローテーションを守りそれなりの成績を収めた。特に平松はカミソリシュートを武器に25勝をあげて最多勝となり、沢村賞も受賞した。それ以外には鬼頭洋 が6月9日のヤクルト 戦でノーヒットノーランを演じたほか、2年目の野村収 やルーキーの間柴茂有 が中継ぎで一軍に定着するなど、明るい話題が続出した。打撃陣はチーム本塁打が優勝の巨人と25本差の106本の5位に終わった。
チーム成績
レギュラーシーズン
1970年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
9月終了時
最終成績
1位
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
2位
広島
0.5
阪神
0.5
広島
5.5
大洋
5.5
阪神
3.5
阪神
3.0
阪神
2.0
3位
阪神
2.0
広島
2.0
大洋
6.0
阪神
6.0
大洋
6.0
大洋
4.5
大洋
10.0
4位
ヤクルト
3.0
大洋
5.5
阪神
7.0
広島
8.0
広島
10.0
広島
10.5
広島
15.0
5位
中日
3.0
中日
6.5
中日
11.5
中日
16.5
中日
14.5
中日
19.0
中日
23.5
6位
大洋
3.5
ヤクルト
9.5
ヤクルト
15.0
ヤクルト
21.0
ヤクルト
29.0
ヤクルト
35.0
ヤクルト
45.5
[1]
オールスターゲーム
できごと
6月9日 - 鬼頭洋 が川崎球場での対ヤクルト5回戦に先発し、ノーヒットノーランを達成[2] 。
10月8日 - 前年のドラフト会議 で1位指名された荒川尭 が大洋と契約、球団はセ・リーグに出場選手登録をの手続きを行い、リーグも公示[3] 。
10月24日 - 沢村賞の選考委員会が東京運動記者クラブ部長会によって東京・有楽町の交通大飯店で正午から開かれ、平松政次 を選出[4] 。
12月26日 - ドラフトで獲得した荒川尭 をヤクルトにトレードすると発表。
選手・スタッフ
監督
コーチ
二軍監督・コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
表彰選手
脚注
注釈
出典
^ a b “年度別成績 1970年 セントラル・リーグ ”. 日本野球機構 . 2017年5月26日 閲覧。
^ 読売新聞1970年6月10日11面「鬼頭(大洋)ノーヒットノーラン 今季2人目 ヤクルト3四球だけ」読売新聞縮刷版1970年6月p305
^ 読売新聞1970年10月9日10面「荒川(早大出)大洋入り 期限切れ寸前に」読売新聞縮刷版1970年10月p298
^ 読売新聞1970年10月25日11面「平松(大洋)に沢村賞 全員一致できまる」読売新聞縮刷版1970年10月p851
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1953年開幕直前に松竹ロビンス と球団合併