忍全功
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 09:28 UTC 版)
| 基本情報 | |
|---|---|
| 国籍 |  日本 | 
| 出身地 | 大阪府大阪市住吉区 | 
| 生年月日 | 1949年1月14日(75歳) | 
| 身長 体重 | 174 cm 70 kg | 
| 選手情報 | |
| 投球・打席 | 右投右打 | 
| ポジション | 内野手 | 
| プロ入り | 1966年 第1次ドラフト2位 | 
| 初出場 | 1973年4月22日 | 
| 最終出場 | 1975年5月7日 | 
| 経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| 
 | |
| 
        この表について
        | |
忍 全功(しのぶ ぜんこう、1949年1月14日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手。ポジションは三塁手。
来歴・人物
御所工高では主将をつとめ、攻走守にバランスの取れた選手として知られる。2年秋の県大会決勝は延長12回引き分け再試合の末に敗退して準優勝すると近畿大会では優勝。三番打者・二塁手として1966年春の選抜に出場[1]。2回戦(初戦)で金沢高に敗退[2]。同年夏の甲子園県予選でも決勝に進むが、郡山高の植村秀明投手に0-1で完封負け、紀和大会への出場権を獲得できなかった。
社会人野球の日立製作所への就職が決まっていたものの、1966年の第1次ドラフト2位で指名され、大洋ホエールズへ入団[1]。守備は安定していたが打撃が課題でなかなか一軍へ上がれず、1971年限りで退団。1973年に太平洋クラブライオンズへテスト入団し、この年に一軍の試合に初出場。1975年にはプロ初ヒットを記録するが、同年限りで引退した[1]。
詳細情報
年度別打撃成績
| 年 度 | 球 団 | 試 合 | 打 席 | 打 数 | 得 点 | 安 打 | 二 塁 打 | 三 塁 打 | 本 塁 打 | 塁 打 | 打 点 | 盗 塁 | 盗 塁 死 | 犠 打 | 犠 飛 | 四 球 | 敬 遠 | 死 球 | 三 振 | 併 殺 打 | 打 率 | 出 塁 率 | 長 打 率 | O P S | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1973 | 太平洋 | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 | 
| 1974 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 1.000 | ---- | 1.000 | |
| 1975 | 12 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .500 | .500 | .500 | 1.000 | |
| 通算:3年 | 17 | 6 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .250 | .500 | .250 | .750 | |
記録
- 初出場:1973年4月22日、対南海ホークス前期2回戦(大阪球場)、8回裏から三塁手として出場
- 初打席:1973年4月22日、対南海ホークス前期3回戦(大阪球場)、9回表に佐藤道郎から凡退
- 初安打:1975年4月5日、対日本ハムファイターズ前期1回戦(平和台球場)、10回裏に吉田誠の代打として出場、高橋直樹から単打
背番号
- 34 (1967年)
- 67 (1968年 - 1971年)
- 43 (1973年 - 1975年)
脚注
関連項目
外部リンク
- 個人年度別成績 忍全功 - NPB.jp 日本野球機構
固有名詞の分類
- 忍全功のページへのリンク

 
                             
                    



