2号のコーナーとは? わかりやすく解説

2号のコーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 00:29 UTC 版)

ウゴウゴルーガ」の記事における「2号のコーナー」の解説

ウゴルーびじゅつかん 進行シュールくん初期フジテレビ玄関子どもたち招いて後期ゲスト招いてパソコンで絵を描いてもらっていた。ウゴウゴくんからウゴルー賞(最優秀賞)に選ばれる賞品ウゴウゴくんのサイン入り色紙入院時のお見舞い残りなど)が贈られた。シュールくん曰く4番目の席には「えらいひと」が座っていることが多かったナマでおしえてえらいひと おしえてえらいひとの生放送版。上記ウゴルーびじゅつかん4番目の席に座っていた人がこちらのコーナーそのまま登場したこともあった。 トマトちゃんのよるのなまドラマ 視聴者参加テレゴングで展開が変わる生ドラマ放送1作目は「さわやか山田くん2作目は「青いパルナス」。初期テレゴング番組事前にお願いした200人が参加次に300人となり最終的に一般視聴者全員参加できるようになった初期はひとつの電話番号掛ける方式だったが、選択肢ごとに電話番号割り振られた。初期はなかなか電話が繋がらず、回線パンクしそうになり偉い人叱られたという。トマトちゃん曰くエッチ選択肢電話集中してしまうらしい。 ウゴルーシージーこえずもう 進行ロボットくん送ってもらったイラスト応援(声)で相撲をする。初期個人戦以降小学校対抗団体戦で、末期小学生チームOLチームになった放送期間後半からは参加者のもとへ中継が出るようになり、勝利チーム米俵日高昆布贈られることになった勝利チーム甲子園よろしく校歌OLチーム勝利した場合社歌など)を歌う。 とうきょうこくさいおやじせんしゅけん 進行トニー毎回様々なお題をもとに参加者2人親父のうち、どちらがより親父らしいかで勝敗決める。慢性的に応募少なかったらしくコーナー1993年いっぱい終了してしまった。 おとなのふまんだブー とうきょうこくさいおやじせんしゅけんに代わって始まったコーナーで、ふまんだブー大人版。 珍法解々ちんぽうかいかい中国水墨画風のイラスト毎回ためになることわざ紹介。しかし本来の意味とは少しズレている。 うちゅうくん 緑色二頭身のキャラクターうちゅうくん宇宙規模ではない些細な出来事巻き込まれるよるのめいさくげきじょう 桃太郎ピノキオなど童話一節紹介。しかしオチはすべて浣腸である。 おやじエモン 裏番組として放送されているアニメオマージュしかしおやじなので本家のように上手くいかないADおやじ 釣りピチャ シァン・ペイ タイトルは某釣り漫画オマージュだが、中身ミュージシャン志す青年物語だった。 かがやけ!ウゴウゴヤングかようさい 特別企画として1994年1月14日2月25日の2回放送され音楽企画司会としてキダ・タロー登場初回放送ウゴウゴくんはマイコプラズマ肺炎発症し入院していたため、代役としてウゴウゴくんの姉が出演していた。第2回かがやけ!ウゴウゴヤングかようさいをもってウゴウゴルーガ2号半年間の放送終了した

※この「2号のコーナー」の解説は、「ウゴウゴルーガ」の解説の一部です。
「2号のコーナー」を含む「ウゴウゴルーガ」の記事については、「ウゴウゴルーガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2号のコーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2号のコーナー」の関連用語

2号のコーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2号のコーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウゴウゴルーガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS