2台ピアノ・4手連弾のための曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:38 UTC 版)
「クロード・ドビュッシー」の記事における「2台ピアノ・4手連弾のための曲」の解説
交響曲 ロ短調(少年期の習作。第1楽章の4手連弾のみ現存、ヘンレ社からも出版。) - 1880年 - 1881年 小組曲 (Petite suite) 4手連弾。ビュッセルによる管弦楽編曲版で有名。ヘンレ社からも出版。- 1886年 - 1889年小舟にて (En Bateau) 行列 (Cortège) メヌエット (Menuet) バレエ (Ballet) スコットランド風行進曲 (Marche écossaise sur un thème populaire) - 1891年(1908年に管弦楽版に編曲、ヘンレ社からも出版。) 6つの古代の墓碑銘 (6 Epigraphes antiques) 4手連弾。『ビリティスの歌』の1, 7, 3, 10, 8, 12曲目より編曲。独奏版もあり。アンセルメによる管弦楽編曲版もある。ヘンレ社からも出版。 - 1914年夏の風の神、パンに祈るために (Pour invoquer Pan, dieu du vent d'été) 無名の墓のために (Pour un tombeau sans nom) 夜が幸いであるために (Pour que la nuit soit propice) カスタネットを持つ舞姫のために (Pour la danseuse aux crotales) エジプト女のために (Pour l'Égyptienne) 朝の雨に感謝するために (Pour remercier la pluie au matin) リンダラハ (Lindaraja) 2台ピアノ。ヘンレ社からも出版。 - 1901年 白と黒で (En blanc et noir) 2台ピアノ。ヘンレ社からも出版。 - 1915年情熱に駆られて (Avec emportement) 緩やかにそして控えめに (Lent et sombre) スケルツァンド (Scherzando) 牧神の午後への前奏曲 -(作曲者による2台ピアノ版、ヘンレ社からも出版。) 管弦楽のための第一組曲 - (遺作としてピアノ連弾版が発見されデュランより出版されたが、原曲は不明。デュラン社から。) 交響組曲『春』 - (作曲者による2台ピアノのためのオリジナル版。デュラン社から。) 海 - (作曲者によるピアノ連弾版。デュラン社から。) 神聖な舞曲と世俗的な舞曲 - (作曲者による2台ピアノ版。デュラン社から。)
※この「2台ピアノ・4手連弾のための曲」の解説は、「クロード・ドビュッシー」の解説の一部です。
「2台ピアノ・4手連弾のための曲」を含む「クロード・ドビュッシー」の記事については、「クロード・ドビュッシー」の概要を参照ください。
- 2台ピアノ・4手連弾のための曲のページへのリンク