ダイハツシャレード
![]() |
車両の大型化、大排気量化が進む中で、自動車の必要機能を原点から 考え直し、コンパクト化、低燃費・省資源ならびに快適性を徹底的に追求した。 特に、エンジンにおいては、3気筒1000cc、バランサ付き、燃焼室に乱流生成 ポットを採用など数多くの新技術が盛り込まれている。特に、バランサについては クランク軸のバランスウエイトを所定の質量に設定して、意図的にクランク軸に 偶力を発生させ、この偶力を打消す機能のバランスシャフトを設け、3気筒特有の 振動を低減し、静粛なエンジンとして注目された。 また、車両の投影面積が約5平方メートルで、小回りの効く使い勝手の良さを象徴する意味で「5平米カー」と称され、多くのユーザーに受け入れられた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | ダイハツ工業株式会社 (〒563-8651 大阪府池田市ダイハツ町1番1号) |
製作(製造)年 | : | 1977 |
製作者(社) | : | ダイハツ工業株式会社 |
資料の種類 | : | 量産品 |
現状 | : | 展示(静態)・公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車名 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 寸法 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関 / 寸法 / 出力 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ハイブリッド | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
駆動系 | ![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
性能 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
参考文献 | : | 昭和52年10月4日 ダイハツ自動車販売株式会社発行「シャレード新型車解説書」 |
その他事項 | : | 前照灯:2;ワイパー:あり;ワッシャー:あり;足ブレーキ:ディスク リーディング トレーリング;手ブレーキ:レバー式;比出力PS/l:55;最終減速:4.588;最高速度:(Km/h) 135;燃費率:210g/PS・h(3200rpm); |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からダイハツ シャレードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ダイハツ シャレードのページへのリンク