CL型とは? わかりやすく解説

CL型 (993ccディーゼル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 00:31 UTC 版)

ダイハツ・CB型エンジン」の記事における「CL型 (993ccディーゼル)」の解説

CL型は1983年CB型をベース開発されディーゼルエンジンである。ディーゼルエンジン小型化は、気筒辺り容積小さくなればなるほど燃焼室冷えやすくなるために、熱効率の高いエンジン作りにくい技術的困難存在したが、CB型の1気筒当たり330ccの余裕ある気筒容積が、当時自動車用として世界最小の1000cc級ディーゼルエンジン実現したという。基本仕様CB型に準じた物であるが、圧縮比は21.5、噴射ポンプボッシュVE型、シリンダーヘッド形状渦流燃焼室採用ガソリンエンジン劣らない高速回転性能と、60km/h定地走行ではリッター35km以上の燃費性能獲得した1984年にはディーゼルターボ仕様登場した。 CL型もCB型と同様にシャレードの他はイノチェンティ・ミニにしか採用は広まらず、1993年G200シャレード登場同時にCB共々製造終了したその後現在に至るまでダイハツの小排気量ディーゼル系譜途絶えたままとなっている。

※この「CL型 (993ccディーゼル)」の解説は、「ダイハツ・CB型エンジン」の解説の一部です。
「CL型 (993ccディーゼル)」を含む「ダイハツ・CB型エンジン」の記事については、「ダイハツ・CB型エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CL型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CL型」の関連用語

CL型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CL型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイハツ・CB型エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS