風向きの変化・次期総選挙への処遇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 風向きの変化・次期総選挙への処遇の意味・解説 

風向きの変化・次期総選挙への処遇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 06:13 UTC 版)

83会」の記事における「風向きの変化・次期総選挙への処遇」の解説

安倍総裁誕生の後、郵政造反組復党問題持ち上がった郵政民営化賛成を「大義」にして当選した83会新人議員には、復党批判的な意見多かった2006年11月7日自民党本部開かれた衆参1回議員研修会日本夢づくり道場」で「塾長」としてあいさつした武部勤は「皆さん戦った相手抵抗勢力改革の敵。復党問題出ているが後戻りすることは絶対ない」と述べた。しかし武部続いてあいさつした小泉純一郎は「政治家は常に使い捨てにされることを覚悟しないといけない。甘えちゃいけない。使い捨て嫌なら国会議員ならない方がいい」と述べ郵政民営化法案造反議員復党反対する一部議員牽制した。復党反対するグループはこの翌日復党問題考える会」の発足予定しており、「日本夢づくり道場」を前哨戦位置づけていた。小泉後ろ盾期待していた議員なかには、この発言戸惑い表情見せた者もいた。 結局2006年12月4日自民党党紀委員会平沼赳夫以外の造反議員11人の復党全会一致認められた。 詳細は「郵政造反組復党問題」を参照 その後造反組である藤井孝男参院選推薦衛藤晟一復党認められた(藤井2007年参院選当選後復党)。 2007年7月第21回参議院議員通常選挙での自民党大敗を受け、8月党幹事長就任した麻生太郎は、83会議員副幹事長などの党役職から退けた2007年9月10日の党代議士会では、中川泰宏川条志嘉が、党執行部郵政造反組平沼赳夫動きを「復党自民党支持率降下一因であるにもかかわらず反省がない」と批判したまた、菅義偉選対総局長なども「次の衆院選には勝て候補だけを公認する」と述べ復党組と選挙区重な議員選挙区変更予想された。 また、9月には麻生主導により平沼復党再燃したが、この動き小泉改革事実上否定受け取って反発する者も現れた。安倍首相として内閣改造行った際には、郵政造反復党組の森山裕今村雅弘副大臣起用するなど、公然と要職復帰させるようになった。この時期安倍麻生相談のうえで内閣改造行ったとされ、このような麻生主導での1回議員への待遇変更郵政造反組復権に関して83会議員の不満が募ったこのような状況下で、9月12日安倍首相突如辞任表明したことを受け、83会一部議員次期総裁小泉純一郎総裁の再登板を望む会を発足させ、小泉総裁選立候補署名集めるなどの活動始めたが、小泉本人は「再登板100%ない」と否定し福田康夫支持表明したまた、総裁選候補者である麻生太郎が、上記のように、1回議員冷遇したり、小泉改革否定ともとれる行動とっていたりしたため83会議員中に麻生不快感を示す者も出てきた。さらに、福田平沼復党慎重論出し小泉福田支持平沼復党問題の対応から、反麻生票として福田投票する議員増えた見られている。 しかし、1回冷遇流れ止まらず、党総裁首相に就任した福田は、郵政国会小泉強く牽制し郵政民営化法案棄権した古賀誠を党選挙対策本部長任命したまた、片山は党広報局長を更迭され郵政造反復党組の野田聖子後任起用された。 古賀は、郵政造反組であり野中広務後継者である田中英夫会合への出席郵政造反無所属議員平沼赳夫との接触行っている。また、古賀も、と同様、「次の衆院選には勝て候補だけを公認する」とし、支持基盤の弱い83会議員優遇しない方針打ち出している。 こうした執行部姿勢に対して83会議員中心にした新会派新しい風」を設立した武部は、「党が公認しないのなら、彼らを応援するために自分が党を出るしかない」と離党ほのめかす発言行っている。 2008年1月16日森喜朗元首相都内ホテル講演開き、「小泉さん(元首相)は『次(第45回衆院選)の保証など絶対誰にも言ってない』と言っていた」と、小泉元首相との会話披露しチルドレン達は「親」である小泉元首相から庇護十分に受けられない現状が明らかとなったそれぞれ北海道1区岐阜1区からの出馬動き見せていた杉村太蔵佐藤ゆかり議員については、党本部都道府県連が彼らを公認せず、それぞれ長谷川岳野田聖子公認することで決定したこのように1回議員一部は、無所属での出馬選挙区変更余儀なくされる厳し立場に立たされた。

※この「風向きの変化・次期総選挙への処遇」の解説は、「83会」の解説の一部です。
「風向きの変化・次期総選挙への処遇」を含む「83会」の記事については、「83会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「風向きの変化・次期総選挙への処遇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風向きの変化・次期総選挙への処遇」の関連用語

1
8% |||||

風向きの変化・次期総選挙への処遇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風向きの変化・次期総選挙への処遇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの83会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS