運用終了車両とは? わかりやすく解説

運用終了車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 08:16 UTC 版)

豊橋鉄道渥美線」の記事における「運用終了車両」の解説

渥美電鉄創業期の車両はデホハ1形3両、デハ100形3両、ワ500形4両、ト700形4両いずれも新造車であった過去運用され車両電気機関車デワ10形電動貨車(元デハ100形電車)等の貨車含めて多数存在する1967年以降電車塗色それまで緑色クリーム色からクリーム色赤帯変更され、1500V昇圧までつづいた塗装変更理由1967年1月27日発生した踏切事故原因沿線木々車体緑色保護色となり車から見えなかったのではないかという議論起きたからだという。 以下に1970年代以降在籍した車両のうち全長13m級以上の旅客電車全て挙げる7300系28両、昇圧当初の運用車両 1900系12両、初の冷房車カルダン駆動1810系:2両、全金属製2扉ロングシート1800系初代):4両、初の18m級電車後年3扉1750系:2両、初の転換クロスシート車、後年冷房化 1730系:2両、東急デハ3550形デハ3553→モ1731、デハ3554→ク2731) 1720系:2両、元・名3800系1991年廃車) モ1710形:3両、元・田鉄道および豊川鉄道モハ30形1988年廃車1700系:2両、元・旧西武鉄道モハ200形 1600系:2両、静岡電気鉄道120形として1931年新製された車両。2両のうち1両は渥美電鉄時代にデホハ120形として導入した。もう1両は旧西武鉄道導入され数次改造・改番経て西武鉄道モハ151形電車となり西武での廃車後豊鉄譲渡された。豊鉄ではモ1200形称され、後に1600系改称された。(1988年廃車) モ1400形:1両、元・渥美電鉄デテハ1001(1986年廃車) ク2400形:2両、元・神中鉄道(現・相模鉄道キハ40形→同キハ50形豊鉄1500形1986年廃車) ク2310形:1両、元・西武モハ50形西武モハ101形豊鉄1300形1987年廃車) ク2300形:1両、元・旧西武キハ20形西武クハ1121形豊鉄1500形1982年廃車) なお、600V時代車両多く他社から譲受け車体国鉄型の走行機器組合わせ使用していた(ただし1700系と1730系は当初原型走行機器のまま運用し後年国鉄型に交換した7300系、モ1710形、1600系、モ1400形、ク2400形、ク2310形、ク2300形国鉄走行機器採用していない)。 7300系 1900系2400形 デキ211 デワ10形 平成9年まで使用され渥美線行き先表示

※この「運用終了車両」の解説は、「豊橋鉄道渥美線」の解説の一部です。
「運用終了車両」を含む「豊橋鉄道渥美線」の記事については、「豊橋鉄道渥美線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運用終了車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運用終了車両」の関連用語

運用終了車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運用終了車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊橋鉄道渥美線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS