質量およびサイズ分布とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 質量およびサイズ分布の意味・解説 

質量およびサイズ分布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 02:33 UTC 版)

エッジワース・カイパーベルト」の記事における「質量およびサイズ分布」の解説

広大な範囲分布しているにも関わらずカイパーベルトの総質量比較小さい。力学的に熱いグループの総質量地球質量1%推定されている。力学的に冷たいグループはずっと軽く地球質量のわずか 0.03% に過ぎない推定されている。力学的に熱いグループはより太陽に近い位置形成されたずっと大きな天体群の名残であり、巨大惑星移動最中外側散乱されたものだと考えられている。対照的に力学的に冷たいグループ現在の位置形成されたと考えられる2018年時点での推定値では、惑星運動に及ぼす影響を基に、カイパーベルトの総質量は(1.97±0.30)×10−2地球質量とされている。 直径100 km超えるカイパーベルト天体集積するためにはかなりの質量が必要であるため、力学的に冷たいグループの総質量小さいことは太陽系形成モデルいくつかの問題もたらす。冷たい古典的なカイパーベルト過去から現在まで常に現在のような低密度分布であった場合、これらの大きな天体小さ微惑星衝突合体では形成できなかったと考えられる。さらに、現在の軌道離心率傾斜角では天体同士遭遇が「乱暴」(violent) なものとなり、結果として集積するよりも破壊発生してしまう。海王星現在の影響力学的に冷たい集団の大部分取り除くほど大きくはないと考えられ、また衝突破壊による質量損失の量は、現在発見されている緩く結びついた連星存在によって上限決められる。これは、緩く結びついた連星天体衝突の際に破壊される可能性があるためである。大きな天体は、より小さ微惑星衝突合体からではなくペブル崩壊によって直接形成される可能性もある。 カイパーベルト天体サイズ分布は、いくつかの冪乗則に従う。冪乗則は、直径が D よりも大き天体個数 (累積個数) である N(D) と D の関係を記述し、これは天体明るさ傾きみなされる天体累積個数は、天体直径 D の何乗かに反比例するd N d D ∝ D − q . {\displaystyle {\frac {dN}{dD}}\propto D^{-q}.} ここで q は 1 ではないと仮定すると、積分して N ∝ D 1 − q + const. {\displaystyle N\propto D^{1-q}+{\text{const.}}} が得られる積分定数は、天体直径大き時に冪乗則適用できない場合にのみゼロでない数になる場合がある。 カイパーベルト天体見かけの等級分布測定基づいた初期推定では、q = 4 ± 0.5 という値が得られていた。これは、直径200300 km範囲にある天体個数比べると、100200 km範囲にある天体個数は8倍であることを意味する最近の研究では、力学的に熱い古典的カイパーベルト天体と冷たい古典的カイパーベルト天体の間では、サイズ分布傾き異なることが明らかになっている。力学的に熱い天体場合大きな天体では q = 5.3、小さ天体では q = 2.0 であり、傾き変化する直径は 110 km である。力学的に冷たい天体場合大きな天体では q = 8.2小さ天体では q = 2.9 であり、傾き変化する直径は 140 km である。散乱円盤天体冥王星族海王星のトロヤ群天体サイズ分布力学的に熱いグループ同様の傾きを持つが、特定のサイズ以下で天体個数急激に減少するくぼみを持つという特徴がある。この分布のくぼみは、天体群での衝突進化よるものか、あるいは天体群がある特定のサイズ以下の天体持たない状態で形成されそれよりも小さ天体その後衝突破壊によって発生した破片からなるため生じたのであるという仮説提唱されている。 半径1km未満既知最小カイパーベルト天体は、ハッブル宇宙望遠鏡などの望遠鏡直接見るには35等級暗すぎるため、恒星掩蔽される様子観測することによってのみ検出されている。これらの掩蔽最初報告はシュリクティングなどによって2009年12月になされ、2007年3月からのアーカイブハッブル測光半径1km未満小さなカイパーベルト天体発見発表された。推定半径520±60 m、直径1040±120 mで、ハッブルの星追跡システムが0.3秒間星を短時間遮ったとき、天体検出された。2012年12月発表されその後の研究では、シュリクティングなどが、アーカイブハッブル測光のより徹底的な分析実行し半径530±70 m、直径1060±140 mと推定される準キロメートルサイズのカイパーベルト天体による別の掩蔽イベント報告した2009年2012年検出され掩蔽イベントから、シュリクティングなどが単一冪乗則均一な黄道緯度分布仮定してカイパーベルト天体サイズ分布傾きをq=3.6±0.2またはq=3.8±0.2決定した。彼らの結果は、直径90 km超えるより大きなカイパーベルト天体母集団からの推定比較して、サブキロメートルサイズのカイパーベルト天体の強い欠損示唆している。 こうした偶然ハッブル宇宙望遠鏡捉えていた現象捜索ではなくカイパーベルト天体による掩蔽狙ってとらえる観測京都大学有松亘らを中心に行われており、2019年には1.3kmサイズカイパーベルト天体検出発表した。彼らの観測求められカイパーベルト天体個数密度は、こうした天体木星彗星供給源になるために十分足りる値であった

※この「質量およびサイズ分布」の解説は、「エッジワース・カイパーベルト」の解説の一部です。
「質量およびサイズ分布」を含む「エッジワース・カイパーベルト」の記事については、「エッジワース・カイパーベルト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「質量およびサイズ分布」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「質量およびサイズ分布」の関連用語

質量およびサイズ分布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



質量およびサイズ分布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエッジワース・カイパーベルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS