西友郡山店→郡山西武店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西友郡山店→郡山西武店の意味・解説 

西友郡山店→郡山西武店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:21 UTC 版)

Ati郡山」の記事における「西友郡山店→郡山西武店」の解説

東邦精麦が、東北新幹線開業踏まえて郡山市駅前一丁目敷地再開発する形で「東邦精麦郡山駅ビル」を建設その際西武流通グループ中核会社であった西友ストアー(現:西友)をビルキーテナントとして誘致し1975年昭和50年9月西友郡山店として開店西武流通グループ店舗では、本格的に東北進出となり、西友ストアーとしてはGMS店舗ではなく"百貨店スタイル"の店舗だった。 しかし、ビル建設直前である1973年昭和48年10月大規模小売店舗法施行され影響で、郡山市商業活動調整協議会商調協)によって売場面積を36.12%カットされ一部階が空きフロアの状態での開店となってしまった。しかし翌年商調協からカットされ売場面積半分増床認められたため、これを機に11月百貨店業態西友郡山西武店として業態転換した。 1975年昭和50年11月には、郡山市内には既存商業施設うすい百貨店や、丸光津野本店当時郡山市中町にあったイトーヨーカドー加え丸井ダイエー同時期に進出し新幹線開業目前競争激化する同時に郡山駅から徒歩0分という立地に、西武百貨店ブランド力生かした店舗として、東北地方仙台市盛岡市3大都市圏並び福島県経済中心地である郡山市代表する商業施設として君臨した。 しかし、バブル崩壊前後として、郡山市郊外には多く住宅地幹線道路建設されると、ヨークベニマルなどといった商業施設進出した郡山駅周辺では、イトーヨーカドーが、1988年昭和63年1月閉店し翌年6月市内西ノ内移転1980年昭和55年1月には丸光1987年昭和62年)には津野更には1994年平成6年11月にはダイエーから転換したトポス撤退した郡山西武店も、1991年平成3年)度に約170億円の売上ピーク売上下落、また駐車場駅前周辺分散していたために郊外型商業施設苦戦し始める。そこに追い打ちをかけるようにうすいが、中町再開発ビル核店舗として東北最大規模売場面積を持つ都市型百貨店タイプ新店舗を開店したこともあり、1999年度下半期売上が初の赤字記録また、西友側も、傘下ノンバンク東京シティファイナンス」が多額不良債権処理に伴う店舗整理や、西武百貨店区別付きにくかった西武」の名称の付いた店舗を「LIVIN」(リヴィン)へ改称させる政策進めており、着工遅れていた市内長者日東郡山工場跡地への「ザ・モール郡山」も2000年平成12年1月起工、そして開業する目処立ったこともあり、同年6月郡山駅西口再開発ビルビッグアイ完成目前郡山西武店閉店表明同年10月15日をもって閉店した当初は、ザ・モールとの2店舗営業予定であった翻意し、事実上ザ・モール移転するとなった2000年平成12年9月までに、前橋西武店・水戸西武店・上田西武店の3店舗リヴィンへと改称したため、1975年昭和50年9月旭川西武店開店以来25年続いた西友運営の「西武名義百貨店業態店舗は、この郡山西武店閉店をもって消滅した

※この「西友郡山店→郡山西武店」の解説は、「Ati郡山」の解説の一部です。
「西友郡山店→郡山西武店」を含む「Ati郡山」の記事については、「Ati郡山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西友郡山店→郡山西武店」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

西友郡山店→郡山西武店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西友郡山店→郡山西武店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAti郡山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS