蓬萊山 (滋賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓬萊山 (滋賀県)の意味・解説 

蓬萊山 (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 14:25 UTC 版)

蓬萊山
標高 1,174 m
所在地 滋賀県大津市
位置 北緯35度12分34秒 東経135度53分09秒 / 北緯35.20944度 東経135.88583度 / 35.20944; 135.88583
山系 比良山地
蓬萊山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

蓬萊山(ほうらいさん)は、比良山地中部に属するである。比良山地の中では武奈ヶ岳に次ぐ高峰であり、日本三百名山の一つに数えられる[1]

概要

蓬萊山を含む比良山地一帯は琵琶湖国定公園に指定されている。山頂には一等三角点「比良ヶ岳」が設置され1,173.94 mとなっている[2]

琵琶湖東岸からは比叡山から比良山地まで続く山並みが望まれ、中でも蓬萊山は雄大な山容を呈している。比良山地は古生層へ貫入した花崗岩からなり、東側は断崖となっているため屏風のような山が聳えている。

蓬萊とは元来中国の伝説で仙人が住む東海にある霊山であり、比良山地も修験者の霊山であったことに由来するとされる[1]

山頂南側にはクマザサの高原が広がる。冬には日本海側からの寒波を受け止めるため積雪が多く、山頂北側にはびわ湖バレイスキー場が広がる。

登山ルート

湖西線蓬萊駅から薬師滝、小女郎峠1,101 mを経て、稜線を北上し山頂に至るルートと志賀駅から打見山1,103 mを経て稜線を南下して山頂に至るルートがあるが、打見山までかつてはびわこアルプスゴンドラがあり[3]、2008年にゴンドラが廃止され、新たにロープウェイが設置されている。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b 毎日新聞社 編『日本三百名山』毎日新聞社、1997年3月。ISBN 4-620-60524-7 
  2. ^ 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
  3. ^ 山と渓谷社大阪支局 編『関西百名山』山と渓谷社、1998年9月。 ISBN 4-635-53016-7 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、蓬萊山 (滋賀県)に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蓬萊山 (滋賀県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓬萊山 (滋賀県)」の関連用語

蓬萊山 (滋賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓬萊山 (滋賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓬萊山 (滋賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS