蓬萊島 (岩手県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓬萊島 (岩手県)の意味・解説 

蓬萊島 (岩手県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 14:19 UTC 版)

蓬萊島
赤浜地区から望む蓬萊島(2017年平成29年)6月)
地図
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
蓬莱島の頂にある弁天神社
蓬莱島の脇にある、大槌港灯台

蓬萊島(ほうらいじま)は、岩手県上閉伊郡大槌町大槌湾内にあるひょうたん形の島で、釜石市三貫島瀬戸内海にある瓢箪島とともに『ひょっこりひょうたん島』のモデルと言われる島の1つ[1]

地理

周囲約200mの小島で、大小2つの丘が連なったひょうたん形をしている。

小さな方の丘には1953年昭和28年)12月20日に設置された高さ7.4mの大槌港灯台があったが[2]2011年平成23年)3月11日東日本大震災で根元から倒壊。その後、再建され、2012年(平成24年)12月13日に初点灯した。再建後の灯台は、大槌町在住者からの公募によって選ばれたデザインで、太陽と砂時計をイメージした形をしている。高さは再建前より4m高い11.47mとされている[3][4][5]

大きな方の丘には、弁天神社があり弁才天像が祀られて、漁民の守り神とされてきた。弁才天像は高さ約50cmで8本の腕を持つ八臂の像である。言い伝えでは近くの浜に流れ着いたものを祀ったとも言われる。東日本大震災では流失は免れたものの、顔が傷つき、衣服が破れたため、修復のための調査が行われている[6][7]。その後、東日本大震災で倒壊した神社の鳥居とともに、修復、再建のための資金集めが行われている[8]

また、島は1947年(昭和22年)に建設された長さ約340mの防波堤で陸地とつながっていたが、防波堤も東日本大震災で破壊された。現在、2013年(平成25年)内の完成を目指し、復旧工事が行われている[1][9][10]

歴史

この島は、かつては大槌町漁業協同組合が所有していたが、同漁協は東日本大震災の影響で2012年(平成24年)10月に盛岡地方裁判所に自己破産を申請。島は破産管財人によって管理され、第三者の手に渡る可能性も生じたため、大槌町が2013年(平成25年)8月にもこの島を取得することになった[1]。また同月に記念物登録がなされた[11]

脚注

  1. ^ a b c “ひょっこりひょうたん島 大槌町、来月にも購入”. MSN産経ニュース. (2013年7月30日). https://web.archive.org/web/20130730231753/http://sankei.jp.msn.com/life/news/130730/trd13073010490006-n1.htm 2013年7月30日閲覧。 
  2. ^ 新大槌港灯台ペーパークラフト (PDF) 海上保安庁第二管区海上保安本部釜石海上保安部
  3. ^ “子どもの未来照らして 大槌「ひょうたん島」に灯台復活”. 朝日新聞. (2012年12月14日). http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY201212130731.html 2013年7月30日閲覧。 
  4. ^ “「ひょうたん島」灯台復活…大槌町民がデザイン”. 読売新聞. (2012年12月14日). https://web.archive.org/web/20130615031153/http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20121214-OYT8T00416.htm 2013年7月30日閲覧。 
  5. ^ 大槌港灯台のデザイン決定! (PDF) 第二管区海上保安本部、2011年11月11日
  6. ^ 津波で傷ついた弁天さまを修復へ/ひょうたん島復興が本格化”. 大槌町役場総合政策部 (2013年5月24日). 2013年7月30日閲覧。
  7. ^ “蓬莱島の「弁天様」修復へ調査 津波から2年放置 岩手”. 朝日新聞. (2012年5月24日). http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/TKY201305230292.html 2013年7月30日閲覧。 
  8. ^ “鳥居再建、復興シンボルに ひょうたん島、寄付募る 岩手県大槌村”. MSN産経ニュース. (2013年6月3日). http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2013/06/03torii/ 2013年7月30日閲覧。 
  9. ^ “ひょうたん島の灯台、津波で崩落 吉里吉里人は復興着手 - 東日本大震災”. 朝日新聞. (2011年3月21日). http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210285.html 2013年7月30日閲覧。 
  10. ^ 秋には島に渡れます~蓬莱島の防波堤建設へ”. 大槌町役場総合政策部 (2013年4月18日). 2013年7月30日閲覧。
  11. ^ 蓬莱島 ほうらいじま”. 文化庁. 2018年11月5日閲覧。

外部リンク

  • 蓬萊島 公益財団法人岩手県観光協会

座標: 北緯39度20分52.4秒 東経141度55分53秒 / 北緯39.347889度 東経141.93139度 / 39.347889; 141.93139




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蓬萊島 (岩手県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓬萊島 (岩手県)」の関連用語

蓬萊島 (岩手県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓬萊島 (岩手県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓬萊島 (岩手県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS