若狹灣國定公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 国定公園 > 若狹灣國定公園の意味・解説 

わかさわん‐こくていこうえん〔‐コクテイコウヱン〕【若狭湾国定公園】

読み方:わかさわんこくていこうえん

福井県京都府にまたがる若狭湾海岸からなる国定公園若狭蘇洞門(そとも)・三方(みかた)五湖・気比(けひ)の松原などがあり、海水浴場も多い。平成19年2007)に天橋立(あまのはしだて)を含む丹後半島海岸部を、丹後天橋立大江山国定公園として分離した


若狭湾国定公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 06:17 UTC 版)

若狭湾国定公園
Wakasa Wan Quasi-National Park
IUCNカテゴリV(景観保護地域)
指定区域
分類 国定公園
面積 19,197 ha[1]
指定日 1955年6月1日[2]
運営者 福井県、京都府
年来園者数 10,190,000人[3]
事務所 福井県安全環境部自然環境課
京都府府民環境部自然環境保全課
公式サイト 若狭湾国定公園
テンプレートを表示

若狭湾国定公園(わかさわんこくていこうえん)は、福井県敦賀市笙の川河口左岸から京都府舞鶴市由良川河口右岸に至る、若狭湾に面した海岸線を中心に指定された国定公園である。

概要

1955年(昭和30年)6月1日に指定[2]。総面積は約19,197 ha。かつては京都府京丹後市にある丹後半島北部を西端としていたが、由良川以西の区域は独立し丹後天橋立大江山国定公園の一部となっている。

リアス式海岸の若狭湾をはじめ、湾に浮かぶ特別保護地区の冠島沓島海域公園の三方海域公園、ラムサール条約指定湿地となっている三方五湖およびその周辺を含有している。

公園内で確認されている、日本国が指定する特別天然記念物および天然記念物には、ニホンカモシカヤマネコウノトリタンチョウコクガンマガンヒシクイカラスバトオオワシオジロワシイヌワシオオサンショウウオ蒼島暖地性植物群落常神のソテツが含まれる[4]

歴史

見所

関係自治体

福井県
京都府

脚注

  1. ^ 国定公園地種区分別面積” (PDF). 環境省 (2020年). 2020年6月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 若狭湾国定公園” (PDF). 京都府土木建築部公園緑地課 (2007年8月). 2023年2月18日閲覧。
  3. ^ 平成29年国定公園利用者数(公園、都道府県別)” (PDF). 環境省. 2020年6月30日閲覧。
  4. ^ 環境省, 若狭湾国定公園(福井県地域)指定書及び公園計画書(環境省案), (ウ)史跡名勝天然記念物, 8頁
  5. ^ 敦賀市勢要覧 2022” (PDF). 敦賀市. p. 24 (2022年). 2023年2月18日閲覧。
  6. ^ 『国立公園』自然公園財団、224号、1968年7月、pp.26-27
  7. ^ 北陸新幹線の敦賀延伸に芭蕉の心中は? 『おくのほそ道』終着点で見た光景”. マイナビニュース (2018年2月19日). 2023年2月18日閲覧。
  8. ^ “蓄電池使った遊覧船 東京海洋大など開発 来年4月から運航へ”. 東京新聞 TOKYO Web. (2022年12月28日). オリジナルの2022年12月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221228070936/https://www.tokyo-np.co.jp/article/222452 2023年2月18日閲覧。 
  9. ^ 若狭路、水晶のビーチと7万年の記憶を刻んだ湖 水晶浜・水月湖”. 朝日新聞デジタルマガジン & Travel (2022年11月24日). 2023年2月18日閲覧。

関連項目

外部リンク


「若狭湾国定公園」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



若狹灣國定公園と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

若狹灣國定公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若狹灣國定公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般財団法人自然公園財団一般財団法人自然公園財団
Copyright 2025 一般財団法人 自然公園財団 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若狭湾国定公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS