世久見湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世久見湾の意味・解説 

世久見湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/21 14:00 UTC 版)

世久見湾(せくみわん)は、福井県若狭町で、若狭湾の支湾。西側に突出する[黒崎半島(別名:田烏半島)獅子ヶ崎から東側の常神半島常神岬により、若狭湾と区切られる。若狭湾国定公園の一部で、透明度が20mあり三方海中公園に指定されている。

地理

若狭町中部のリアス式海岸で、背後の山地がそのまま岬や崎を形成している。湾岸を国道162号が数本のトンネルで繋ぎ三方五湖や常神半島に出る。

自然

烏辺島

多くの岩礁を有し、湾内に烏辺島、湾口には御神島がある。また多数の魚介類や藻類が生息し、漁業が盛んであるとともに、多くの釣り愛好家が訪れている。 また、湾内にはトラフグの養殖が盛んであり、冬季の観光客向けにふぐ料理を出す民宿が多い。 静かな入り江には、漁港と小規模の海水浴場が多数点在する。

施設 名所

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世久見湾」の関連用語

世久見湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世久見湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世久見湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS