腓骨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > > > 腓骨の意味・解説 

腓骨

読み方:ひこつ

脚部の骨で、すねの後ろ外側位置する長骨脛骨と対になっている。たいへん細い。

ひ‐こつ【×腓骨】

読み方:ひこつ

下腿骨(かたいこつ)の一。脛骨(けいこつ)の外側にある細い骨。下端外側隆起が外くるぶしとなる。

腓骨の画像

腓骨

読み方:ヒコツ(hikotsu)

脚の骨の一


腓骨

読み方:ひこつ
【英】:Fibula

腓骨は脛骨と対になって存在する下腿の骨で同じくらいの長さである。長骨のうちで最も細長い骨で、脛骨外側にある。近位端は脛骨外側顆の後下方にあり、膝関節形成には関与しない遠位端は脛骨腓骨切痕通り、その遠位端を越え足関節外側部を形成する

腓骨を近位端・骨体・遠位端に分ける。近位端(上端)のやや球状膨隆した部分腓骨頭で、腓骨頭上面にある楕円形の平滑面が脛骨の腓骨関節面対す腓骨頭関節面である。腓骨には多数小結節があり粗面をなす。外側隆起で後上方突出する部分腓骨頭尖である。

腓骨体細長い三角柱状で、3縁と3面区別する前縁腓骨頭前面から始まりほぼ真直ぐ下降する中央部では稜状で鋭い、遠位1/4で二分し一方外果前縁他方外果の後下方へ向かう。2者の間は外果外側の上方で三角形平滑面をなし、皮下触れられる

骨間縁は腓骨頭直下から始まる線状隆起で、初部(2cm位)は不明瞭なことが多い。はじめ前縁の直内側前縁平行して下降するが、遠位2/3位の所から後内側方へ離れ外果関節面上方腓骨切痕対す三角形粗面尖端で終わる。

後縁腓骨頭尖から始まり外果後縁で終わる。近位では丸み帯びているが遠位でやや稜状となる。前縁と骨間縁の間が内側面である。近位1/3では非常に狭いが遠位1/3では幅が広くなり、少し窪んで浅い溝状を呈す

後縁と前内側にある骨間縁との間の面が後面である。後面で、腓骨頭内側部からおこり遠位1/3のところで骨間縁と合流する稜線内側稜である。内側稜と骨間縁の間は後面の後内側上部にあたり、浅い溝状を呈する後面の広い後外側部は内側稜と後縁の間にあり、遠位では外果上方三角形粗面にいたる。中央部栄養孔上方三角形粗面にいたる。中央部栄養孔上方から入っている。

外側面は前縁後縁囲まれ部分比較平滑で浅い溝状を呈す近位端は少し大きく、また前後広がっている。外側部は遠位側へ突出し外果をなす。外側面は二分した腓骨体前縁つくられる腓骨体外側面の三角形の面につづく。内側前面上方にある楕円形の平滑な面が、距骨体外側面と関節する外果関節面である。関節面後方にあるやや深い陥凹外側窩である。後縁は幅が広く、長および短腓骨筋腱が通る浅い溝・腓骨果溝がある。

ラテン語Fibulaブローチ留針バックル留金)に由来するFigo結びつける)からfigibulaという名詞生じ、これが短縮してfibulaとなった。これに相当するギリシャ語はperoneで、腓骨筋m.peroneus、腓骨動脈a.peronea、腓骨神経n.peroneusなどに使われる

A02506001a.jpg (9447 バイト)

A02506001b.jpg (22870 バイト)

A02506001c.jpg (22633 バイト)

A02506001d.jpg (11511 バイト)

A02506001e.jpg (10773 バイト)

A02506001f.jpg (5776 バイト)

A02506001g.jpg (41770 バイト)


腓骨

作者三上広昭

収載図書労働者文学作品集 4
出版社労働者文学会
刊行年月2004.5


腓骨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
骨: 腓骨
名称
日本語 腓骨
英語 Fibula
ラテン語 Fibula
画像
アナトモグラフィー 三次元CG
関連情報
MeSH Fibula
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示
腓骨の位置

腓骨(ひこつ、ラテン語: fibula英語: calf bone)は、四肢動物の後肢を構成するである。脛骨とともにから足首までを構成し、脛骨に対して外側背面を通っている。

およびの腓骨側を腓側(ひそく)という。医学用語の外側(がいそく)および日常語の外側(そとがわ)と同じである。腓側の反対側を脛側(けいそく)と呼ぶ。

腓骨と関節する骨

膨らんだ近位端は腓骨頭と呼ばれ、脛骨の外側顆の背面にある。腓骨頭の先端にはとがった腓骨頭尖があり、脛骨に面する部分に腓骨頭関節面がある。腓骨頭は膝関節の一部ではないが、大腿骨や脛骨と靱帯で結ばれている。

腓骨の骨体は三角柱状で、前縁、骨間縁、後縁の3つの稜線がある。

腓骨の遠位端は、脛骨、距骨とともに足首の関節を構成する。外側に張り出した外果(そとくるぶし)の内側には外果関節面があり、距骨に向かっている。

腓骨から起始する筋肉

右足の脛骨と腓骨(腹側面)、細いほうが腓骨
右足の脛骨と腓骨(背側面)

腓骨に停止する筋肉

動物の腓骨

ほとんどの四肢動物では腓骨が退化しており、脛骨より細い。ヒトではかなり退化しており、腓骨がかなり細く、脛骨を支える役割しか持たない。ウマやウサギは腓骨がさらに退化しており、腓骨の下端が脛骨と融合している。1本の太い骨のようになっているので力強いジャンプができる。

両生類と爬虫類の多くは腓骨と脛骨が同じ太さなので、後ろ足で力強いジャンプができない。カエルは例外で、腓骨が脛骨と完全に融合し、骨が1本の太い「脛腓骨」となっているので、力強いジャンプができる。

参考文献

  • Fibula(腓骨) - 慶應義塾大学医学部解剖学教室
  • H. F. Frickほか『ヴォルフ人体解剖学アトラス』内野滋雄ほか監訳、西村書店、2001年

関連項目

外部リンク

  • 腓骨 - 慶應医学部解剖学教室 船戸和弥

腓骨

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 01:00 UTC 版)

名詞

 (ひこつ)

  1. 下腿外側にある骨。

翻訳


「腓骨」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



腓骨と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腓骨」の関連用語

腓骨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腓骨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腓骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの腓骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS