紅の子弟とは? わかりやすく解説

紅の子弟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 15:42 UTC 版)

まおゆう魔王勇者」の記事における「紅の子弟」の解説

紅の学士魔王)の教え受けた子弟たちの総称人間界では商人子弟貴族子弟軍人子弟の3人(見た目イメージは丸、三角四角)が冬越しの邸で魔王女騎士指導講義受けた当初未熟かつこの世界常識を(悪い意味で)体現する存在だったが、魔王達から経済・農業医療軍事などの「王の隣に立って戦を治めるための知恵と技」を学ぶうちに技能的にも精神的に大きく成長していく。また、魔界でも土木子弟奏楽子弟2人魔王からその正体知らないまま教え受けていた。卒業後はそれぞれの道を歩み世界少しずつ変革もたらしていく。 なおメイド姉妹も周囲からは紅の子弟の一員として認識されており、人間界の子弟3人からは「妹弟子」と呼ばれている。 商人子弟しょうにんしてい) 声 - 寺島拓篤 冬越し紅の学士教え受けた子弟1人少々小太り商家三男坊で、実家居場所を見いだせず、家から半ば放り出されるような形で紅の弟子になった経緯を持つ。内気な性格だったが、卒業後に冬の国役人となり、激務追われるうちにたくましくなっていった学院培った手腕発揮するうち冬寂王にその仕事振り買われ財務長となり、官僚制関税政策など数々改革主導し、その洞察力経済流れ見抜く力は青年商人渡り合えるまでに成長する他人に説明するときには事前に用意したフリップなどを頻繁に使いスピーチお手の物である。 貴族子弟(きぞくしてい) 声 - 梶裕貴 冬越し紅の学士教え受けた子弟1人文化芸術愛す優男自称「雅の信奉者」。紅の学士惚れ込んだ祖母口利き弟子となった卒業後は氷の国外交特使就任し持ち前交渉術と社交性武器として社交界外交官ロビイストとして活躍しその活動の中で中央国家同盟10委員との交渉や、南部三カ国と他国との盟約締結することで南部連合樹立貢献するなど、その外交手腕いかんなく発揮するメイド姉にこき使われることが多く、その行動何かと呆れたような発言する。しかしメイド姉を同じ学士下学んだ弟子同士として認めており、悪い気はしていないらしい。 軍人子弟ぐんじんしてい) 声 - 鈴木達央 冬越し紅の学士教え受けた子弟1人女騎士剣技伝授されている。貧乏な下級騎士家の出身で、他の二人とは違って自身鍛え目的で自らの意志紅の弟子となる。生真面目鯱鉾ばった性格語尾に「ござる」と付くのが特徴卒業後は鉄の国軍人となり、後に「護民卿」の称号を持つ将軍就任する書類の処理が大の苦手。 中央諸国軍が三ヶ国通商同盟に戦を仕掛けて来た際に、「白夜国」に対す備えとして、国境付近防衛任せられる開拓民主体とした守備隊率い片目司令官指揮する白夜国」の軍勢撃退することに成功する第三次聖鍵遠征軍阻止するための派遣軍を組織する知った際には、その先陣を志願冬寂王、鉄腕王の配下として前線指揮執る剛柔バランスのとれた統率力王弟元帥をして「鋼のようなしぶとさをもつ、非凡な用兵家」と言わせしめた。 土木子弟(どぼくしてい) 魔界紅の学士教え受けた子弟1人鬼呼族若者で、大柄な体格持ち主仕事求めて奏楽子弟と共に開門都市訪れそこで中年商人火竜公女出会い大空洞の開門都市防壁建設携わることになる。 奏楽子弟そうがくしてい) 魔界紅の学士教え受けた子弟1人歌族の少女仕事求めて土木子弟と共に開門都市訪れそこで聖骸の噂を耳にし、真実確かめるために人間界へと旅立つ旅の途中でメイド姉出会い、彼女の旅に同行する。そしてメイド姉と共に「外なる図書館」で戦争現実目の当たりにするメイド姉別れた後、自分の歌で戦争食い止めることを決意し第三次聖鍵遠征軍潜り込む

※この「紅の子弟」の解説は、「まおゆう魔王勇者」の解説の一部です。
「紅の子弟」を含む「まおゆう魔王勇者」の記事については、「まおゆう魔王勇者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紅の子弟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅の子弟」の関連用語

紅の子弟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅の子弟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまおゆう魔王勇者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS