第2次ランテマリオ会戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第2次ランテマリオ会戦の意味・解説 

第2次ランテマリオ会戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:18 UTC 版)

銀河英雄伝説の戦役」の記事における「第2次ランテマリオ会戦」の解説

宇宙暦800年/新帝国暦2年11月24日~。叛乱起こしたロイエンタールと、討伐命じられミッターマイヤー戦い。「双璧争覇戦」とも。 きっかけとなったウルヴァシー事件発生したのは10月7日叛乱発生日時明確な宣戦布告が無いため不明だが、行方不明だったブリュンヒルト発見され10月29日には、既に叛乱既成事実となっていた。ラインハルトミッターマイヤーに(拒否権付きで)討伐命じたのは11月1日ミッターマイヤー艦隊及び配下加わったビッテンフェルトワーレン艦隊影の城付近に集結したのは同4日ラインハルトロイエンタール新領土総督地位元帥号剥奪したのは同16日会戦後元帥号剥奪撤回されている)、同日ロイエンタールミッターマイヤー最後交信行ったが、交渉決裂している。 ロイエンタール側の兵力艦艇35,800隻/5226400人(ただしこれは新領土総督任じられ時の兵力その後損害脱落不明だが、開戦時に約520万と記述されている)。配下グリルパルツァーは、派遣されていたウルヴァシー捜査から戻ってきた時点裏切り企んでいたが、表面上は叛乱同調し、クナップシュタインもグリルパルツァー説得されロイエンタール協力約束したミッターマイヤー側の兵力ビッテンフェルトワーレン艦隊合わせて艦艇42,770隻/将兵4608900人。これに加えてメックリンガー艦隊11,900隻がイゼルローン方面から侵攻している。ただし開戦時ミッターマイヤー艦隊将兵259万人)のみであり、ビッテンフェルトワーレン遅れて戦場到達する11月24日9時50分対峙した両艦隊正面から砲撃戦開始した当初戦力差からミッターマイヤー不利だったが、機動能力最大限活用して戦況拮抗させていた。25日8時30分ビッテンフェルト艦隊の内脱落免れた1万隻が戦場到着しロイエンタール軍の左翼攻撃開始した同日19時、ワーレン艦隊到着し戦力比はほぼ対等となった。だがその直後、バイエルラインの分艦隊ロイエンタール策略包囲網引きずり込まれ損害出し副司令官のレマー中将戦死したミッターマイヤーロイエンタール軍の弱点が、配下になって間もないクナップシュタインやグリルパルツァーにあると考え攻撃集中した29日6時9分、クナップシュタインが乗艦もろとも戦死。そのためクナップシュタイン艦隊指揮系統失い戦力低下させたが、ロイエンタール巧緻極めて不利な戦況転換し、旧ファーレンハイト艦隊合併したばかりで統合がまだスムーズでないビッテンフェルト艦隊打撃与えたビッテンフェルト艦隊の各艦艇後退気配見せたが、「退く奴は砲撃する」というビッテンフェルト暴言オイゲン通信流したため、かろうじて踏みとどまり、シュワルツ・ランツェンレイターと旧ファーレンハイト艦隊との反目逆に作用して猛反撃転じた30日16時、そのビッテンフェルト艦隊後退してロイエンタール軍が一時優勢となり、火力機動力駆使して左側面から反包囲しようと試みたが、ワーレン艦隊奮闘阻止された。 戦闘その後続いたが、12月3日メックリンガー艦隊イゼルローン回廊通過してハイネセンに向っているという報告受けたロイエンタールは、戦闘継続断念して後退転じたミッターマイヤーはなおも追撃したが、12月7日反転迎撃始めようとしたロイエンタール軍に、その一艦隊であるグリルパルツァー艦隊攻撃加え始めた裏切りに気がついたロイエンタール反撃転じたが、乗艦トリスタン被弾し吹き飛ばされた艦の建材一部ロイエンタールの左胸部貫いたまた、グリルパルツァー艦隊の裏切り行為に対して、最も反撃試みたのは戦闘中裏切るつもりであったことを知らなかったクナップシュタインの残存艦隊であったのは皮肉といえるグリルパルツァー返り討ちにされ、ロイエンタール艦隊主力指揮系統潰乱により烏合の衆化したが、ディッタースドルフ分艦隊殿軍として残りロイエンタール戦場脱出してハイネセン撤収戦闘終了したロイエンタール瀕死身ながらなお毅然としてハイネセン帰り着き民事長官エルスハイマーの軟禁解いて政務軍務全権掌握してほしいと頼みこれを承諾させる。そして、ヨブ・トリューニヒト呼び出すが、席上ラインハルト対す侮辱言葉を吐いたトリューニヒト射殺する次にエルフリーデ・フォン・コールラウシュが初めロイエンタールの子連れて現れるロイエンタールミッターマイヤーその子を託せと言って殺すなら自分の銃を使えと言うが、エルフリーデ・フォン・コールラウシュは子供置いていずこかに消えてしまう。酒盃前にミッターマイヤー待ったが、ミッターマイヤー親友の死に際に間に合わなかった。また、副司であったベルゲングリューンも直後ロイエンタール後を追う形で自ら命を絶った

※この「第2次ランテマリオ会戦」の解説は、「銀河英雄伝説の戦役」の解説の一部です。
「第2次ランテマリオ会戦」を含む「銀河英雄伝説の戦役」の記事については、「銀河英雄伝説の戦役」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2次ランテマリオ会戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2次ランテマリオ会戦」の関連用語

第2次ランテマリオ会戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2次ランテマリオ会戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河英雄伝説の戦役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS