第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN Xとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN Xの意味・解説 

第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN X(2017年現在)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:26 UTC 版)

ウルトラシリーズ」の記事における「第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN X(2017年現在)」の解説

TBS系列外局では放送されなかったり本放送終了後放送となった作品もある。また、TBS系列局でも同時ネットがされなかった作品もある一方でごく初期の作品(『Q』・『マン』・『セブン』)については系列外にもかかわらず同時ネットしていた局もわずかながらある。 放送対象地域放送局現在の系列備考関東広域圏 東京放送 TBS系列 現:TBSテレビQから80までの制作局 近畿広域圏 朝日放送 テレビ朝日系列 「Q」から「レオ」まで1975年3月30日まではTBS系列毎日放送 TBS系列 ティガからコスモスまでの制作局「ザ☆」から1975年3月30日まではNETテレビ(現:テレビ朝日系列局 中京広域圏 中部日本放送 現:CBCテレビネクサスからメビウスまで、ULTRASEVEN X制作局 北海道 北海道放送 青森県 青森放送 日本テレビ系列 「Q」から「セブン」まで「平成セブン」は系列番組として放送 青森テレビ TBS系列帰マン」から1975年3月までNETテレビ系列とのクロスネット局 岩手県 IBC岩手放送80」までの社名は「岩手放送」「帰マン」から「レオ」は遅れネット 宮城県 東北放送 秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列マン」のみ本放送終了後1971年 - 1972年放送 秋田放送 日本テレビ系列平成セブン」は系列番組として放送 山形県 山形放送帰マン」から「レオ」は遅れネット平成セブン」は系列番組として放送 テレビユー山形 TBS系列ティガ」から 福島県 福島テレビ フジテレビ系列80」まで1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局 テレビユー福島 TBS系列ティガ」から 山梨県 テレビ山梨帰マン」から 長野県 信越放送帰マン」から「レオ」、および「メビウス」は遅れネット 新潟県 新潟放送 静岡県 静岡放送帰マン」から「レオ」は遅れネット 富山県 北日本放送 日本テレビ系列 「Q」・「マン」・「セブン」・「ザ☆」のみ「平成セブン」は系列番組として放送 富山テレビ フジテレビ系列帰マン」から「レオ」まで。 チューリップテレビ TBS系列ティガ」から 石川県 北陸放送帰マン」から「レオ」は遅れネット 福井県 福井放送 日本テレビ系列テレビ朝日系列80」まで放送当時1989年3月以前)は日本テレビ系列単独加盟局平成セブン」は系列番組として放送 鳥取県 日本海テレビ 日本テレビ系列 島根県との相互乗り入れ前に帰マン」を数ヶ月遅れで水曜18:00から放送本放送当時事実上NETテレビフジテレビともに系列に近い関係だった「平成セブン」は系列番組として放送 島根県鳥取県島根県 山陰放送 TBS系列 「Q」から「A」第24話までは島根県のみ放送「A」第25話以降鳥取県でも放送 岡山県岡山県香川県 山陽放送 現:RSK山陽放送80」までは岡山県のみ「ティガ」から香川県でも放送 広島県 中国放送 1967年3月までの社名は「ラジオ中国山口県 山口放送 日本テレビ系列マン」から「セブン」まで当初1ヶ月遅れの日曜10:30から放送その後遅れ幅を消化し、「キャプテンウルトラ」から1週遅れ放送平成セブン」は系列番組として放送 テレビ山口 TBS系列帰マン」から「マックス」まで「メビウス」は未放送ガイア」は2000年夏休みに全話集中放送1987年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局 徳島県 四国放送 日本テレビ系列 「ザ☆」のみ「平成セブン」は系列番組として放送 愛媛県 南海放送平成セブン」は系列番組として放送 あいテレビ TBS系列ティガ」から2002年9月までの社名は「伊予テレビ高知県 テレビ高知帰マン」から 福岡県 RKB毎日放送 長崎県 長崎放送帰マン」から「レオ」は遅れネット。「メビウス」は未放送 熊本県 熊本放送帰マン」から「レオ」は遅れネット。「メビウス」は日曜5:30から放送大分県 大分放送メビウス」は未放送 宮崎県 宮崎放送 鹿児島県 南日本放送帰マン」から「レオ」は遅れネット 沖縄県 琉球放送 この他、「マン」が1970年代フジテレビ系で、「セブン」が1985年日本テレビで、また「帰マン」を皮切りとして「Q」~「80」が19891992年NHK-BS2(現・BSプレミアム)でそれぞれ再放送されたりと、再放送について地域系列放送媒体問わず大多数テレビ局実績がある。なお、円谷プロ倒産回避措置として、1984年から1991年までTBS系列内外への販売窓口となっていた。

※この「第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN X(2017年現在)」の解説は、「ウルトラシリーズ」の解説の一部です。
「第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN X(2017年現在)」を含む「ウルトラシリーズ」の記事については、「ウルトラシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN X」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN Xのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1期 - 第3期、ティガからメビウスまで、ULTRASEVEN Xのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS