発生の経緯についての研究とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 発生の経緯についての研究の意味・解説 

発生の経緯についての研究

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 07:47 UTC 版)

1918年米騒動」の記事における「発生の経緯についての研究」の解説

井上清渡部徹米騒動研究』(全5巻)から45年後の2004年に、その間40年上の間積み上げられ新たな事実資料見地織り込んでB5版で623ページにわたる大著として刊行された『図説 米騒動民主主義発展』では、「1918年夏の米騒動について残っている証言資料現れている、最も早い時点での行動は、東水橋町女性仲仕たち20数人によって、7月上旬から始められた、移出米商高松への積出停止要求行動です。」とまとめられている。 2000年ごろまでは、米騒動始まりは「七月二二日夜富山県下新川郡魚津町漁民の妻等が、井戸端で、米が高くなるのは同地方の米を県外移出するため」であるから、米の積出し中止してもらおう相談し、「二三日午八時すぎ、警察調べでは四六名が海岸集まった。これが全国おおうた米騒動発端であった」という説が定説であったしかしながら上述たように井本三夫編『北前記憶——北洋移民米騒動との関係』(桂書房1998年)、歴史教育者協議会編・井本三夫監修図説米騒動民主主義発展』(民衆社、2004年)、井本三夫『水橋町富山県)の米騒動』(桂書房2010年)など、米騒動直接参加した女陸仲仕漁師軍人など米騒動目撃者随伴者への聞き取り文字化し、新たな視点による分析加えられ学術書次々と刊行された。そのため、米騒動がいつどこでどのように始まったのかについては、少なくとも「富山湾沿岸地帯」からであり、「漁村から始まったのではない」、その主体は「海運荷役労働者家族」、「都市漁民」の前期プロレタリアであるなどと従来の定説大幅に改めることになっている。 さらに、米騒動労働者ストライキとの関係についても「労働者階級闘争は、一九一八大正七)年七月の末に所謂騒動」が勃発する以前から、工場におけるストライキという闘争形態主たる闘争形態として展開してます。」とし、ストライキ参加人員見ても「一六大正五)年には八四一三名参加人員が、実に一七大正六)年には五万七三〇九名、米騒動起きた一八年には六万六四五七名というように、官庁統計からいってもこの一七年がひとつの転機になっている」など、米騒動始まった結果ストライキ頻発するようになったように言われていたのは間違いであることが、早くから指摘されていた。 また、富山県米騒動が始まるより2 - 3か月早い18年の4〜5月になると、もう食糧暴動と言えるものも起こっている」とし、「兵庫県赤穂郡相生町にある播磨造船所」で「食料品価格の高騰のなかで、待遇悪さ怒った労働者数百人が、ラッパ合図事務所食堂炊事場襲撃して、器物建物破壊し炊事夫暴行加えた」という新たな事実掘り起こされてもいる。

※この「発生の経緯についての研究」の解説は、「1918年米騒動」の解説の一部です。
「発生の経緯についての研究」を含む「1918年米騒動」の記事については、「1918年米騒動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発生の経緯についての研究」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発生の経緯についての研究」の関連用語

発生の経緯についての研究のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発生の経緯についての研究のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1918年米騒動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS