現代詩手帖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 現代詩手帖の意味・解説 

現代詩手帖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 01:03 UTC 版)

現代詩手帖』(げんだいしてちょう)は、思潮社が発行する現代詩月刊雑誌である。

歴史

創刊号は1959年6月号。『文章倶楽部』や『世代』の編集者であった小田久郎[1][2]によって神田駿河台で創刊された[3]。目的は『結社的ないしは同人誌的な馴れあいや仲間うちの閉鎖性を廃した[注 1]詩壇ジャーナリズムの確立をめざす』ことであった[2]。創刊号の公称発行部数は、2,000部だった[3]

現代詩手帖賞

1960年創設の新人賞。毎号掲載の「新人作品」欄での選評を経て、年間で最も優秀な新人を顕彰する。4月初旬に発表、5月号に詳細が掲載。現代詩の新人賞としては最も歴史あるものの一つであり、清水昶金井美恵子伊藤比呂美関口涼子らを輩出した。

歴代受賞者

出典

  1. ^ 大井浩一 (2009年5月14日). “現代詩手帖:創刊50年 創刊編集長、小田久郎さんに聞く - 毎日jp”. 毎日新聞社. 2009年5月25日閲覧。
  2. ^ a b 「表紙に見る「現代詩手帖」の変遷」『現代詩手帖』第52巻第6号、思潮社、2009年5月。 
  3. ^ a b 平林敏彦「'60年代安保前夜の乾坤一擲」『現代詩手帖』第52巻第6号、思潮社、2009年5月、p.50。 
  4. ^ 【第58回現代詩手帖賞】川島雄太郎さんと紫衣さんが受賞”. 本のページ (2020年4月5日). 2020年4月18日閲覧。
  5. ^ 思潮社 現代詩手帖 » 第60回現代詩手帖賞決定!”. 思潮社. 2023年2月28日閲覧。

脚注

  1. ^ 原文ママ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  現代詩手帖のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代詩手帖」の関連用語

1
雑誌等掲載作品 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
幽明偶輪歌 デジタル大辞泉
100% |||||

3
六本木詩人会 百科事典
78% |||||

4
雑誌等掲載 ウィキペディア小見出し辞書
76% |||||

5
その他の邦訳 ウィキペディア小見出し辞書
74% |||||

6
森水陽一郎 百科事典
72% |||||

7
白鳥央堂 百科事典
70% |||||

8
岡本啓 (詩人) 百科事典
58% |||||

9
水沢なお 百科事典
58% |||||

10
小笠原鳥類 百科事典
56% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代詩手帖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの現代詩手帖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS