廿楽順治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 廿楽順治の意味・解説 

廿楽順治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 01:30 UTC 版)

廿楽 順治(つづら じゅんじ、1960年 - )日本詩人東京都墨田区押上生まれ。神奈川県横須賀市在住。

経歴

東京都立墨田川高等学校横浜市立大学国文科卒業。大学在学中より「現代詩手帖」に投稿を始めるが、その後中断を経て、40歳を過ぎてから詩作を再開する[1]2005年、第43回現代詩手帖賞を受賞。2006年、詩集『すみだがわ』で第11回中原中也賞候補。2012年、詩集『化車』で第62回H氏賞を受賞。詩誌「ガーネット」「生き事」同人。同人誌『八景』発行人。横浜詩人会員。PDF詩誌『四囲』発行人。

下町言葉を大胆に取り入れた文体で、会田綱雄を意識した下揃えのレイアウトを好んで使用する[2]版画家の宇田川新聞との共作もある。

著書

  • 詩集『すみだがわ』(2005年10月・思潮社
  • 詩集『たかくおよぐや』(2007年10月・思潮社)
  • 詩集『化車』(2011年・思潮社)
  • 詩集『人名』(2013年9月・思潮社)
  • 詩集『怪獣』(2016年5月・私家版)
  • 詩集『ハンバーグ研究』(2016年6月・私家版)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廿楽順治」の関連用語

廿楽順治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廿楽順治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廿楽順治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS