現・筑豊線のルーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現・筑豊線のルーツの意味・解説 

現・筑豊線のルーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 07:52 UTC 版)

九州鉄道」の記事における「現・筑豊線のルーツ」の解説

国有化まで敷設された現筑豊本線とそれに付随する支線は、主に筑豊興業鉄道筑豊鉄道敷設したもので、九州鉄道合併後延伸路線敷設とどまっている。筑豊鉄道1897年明治30年)に九州鉄道合併した筑豊線支線九州鉄道敷設していないのは、国有化直後開業した香月線がある。 若松 - 上山田 (53.8km) 現在の筑豊本線北側若松飯塚間、および1988年昭和63年)に廃止され上山田線西側飯塚上山田間に該当する筑豊興業鉄道1891年明治24年若松直方間を開業して以来合併までに飯塚越えて臼井まで延伸した。九州鉄道延伸引き継ぎ国有化まで上山田まで全通果たした1929年昭和4年)に桂川原田開業長尾線編入により、筑豊本線若松‐原田間に付け替え飯塚以南上山田線分離した上山田線1966年昭和41年)に豊前川崎まで全通するが、1988年をもって廃止された。 飯塚 - 長尾 (5.9km) 現在の筑豊本線中央部飯塚長尾(→桂川)に該当する九州鉄道により1901年明治34年)に全通した国有化後は筑豊本線の一支線である「長尾線」に過ぎなかったが、長尾以南延伸して冷水峠越えて鹿児島本線原田まで直結することになり、1929年昭和4年)に筑豊本線一部として編入された。篠栗線開業にともなう博多筑豊間の直通化で、開業時とは打って変わって幹線化している。 平恒分岐点 - 平恒 (0.7km) 九州鉄道1898年明治31年)に平恒分岐点(→二代平恒)‐初代平恒貨間に敷設した上山田線貨物線1939年昭和14年)に廃止された。 直方 - 伊田 (16.1km) 現在の平成筑豊鉄道伊田線全線直方伊田(→田川伊田)に該当する筑豊興業鉄道により1893年明治26年)に直方金田間が開業し合併後九州鉄道により1899年明治32年)に伊田延伸が行われ、全線開業した伊田線特徴である全線複線国有化直後1911年明治44年)に実施されている。 本洞分岐点 - 本洞 (0.9km) 九州鉄道1899年明治32年)に本洞分岐点 ‐ 本洞間に敷設した貨物線1922年大正11年)に廃止された。 中泉 - 日焼 (1.4km) 九州鉄道1898年明治31年)に中泉日焼間に敷設した伊田線貨物線。旧大城第一分岐点以遠1945年昭和20年)に廃止された。 大城第一分岐点 - 大城第一 (1.3km) 九州鉄道1900年明治33年)に日焼支線大城第一分岐点(→中泉) ‐ 大城第一間に敷設した伊田線貨物線1964年昭和39年)に廃止された。 大城第二分岐点 - 大城第二 (0.9km) 九州鉄道1900年明治33年)に大城第一支線大城第二分岐点大城第二間に敷設した伊田線貨物線1923年大正12年)に廃止された。 赤池分岐点 - 赤池 (0.3km) 九州鉄道1904年明治37年)に赤池分岐点(→赤池) ‐ 赤池(→赤池炭坑)間に敷設した伊田線貨物線1978年昭和53年)に廃止された。 方城分岐点 - 方城 (1.0km) 九州鉄道1903年明治36年)に方城分岐点(→金田) ‐ 方城間に敷設した伊田線貨物線1971年昭和46年)に廃止された。 勝野 - 桐野 (5.3km) 1989年平成元年)に廃止され宮田線全線勝野桐野(→筑前宮田)間に該当する九州鉄道により1902年明治35年)に貨物支線として全線開業した開業当時終点は「宮田駅」だったが、2年後に「桐野駅」に改名し1937年昭和12年)に「筑前宮田駅」に再改名した経緯があり、国有化後の路線名も「桐野線であった旅客輸送国有化後の1912年明治45年)から実施した勝野 - 菅牟田 (2.2km) 1977年昭和52年)に廃止され宮田線貨物支線九州鉄道により1904年明治37年)に勝野 - 初代菅牟田間の全線開業した実質上は勝野駅構内扱い菅牟田分岐点存在し1912年明治45年)に磯光駅として独立している。初代菅牟田貨は1911年明治44年)に廃止されており、廃線時の二代菅牟田貨は1区手前新駅であった小竹 - 潤野 (7.6km) 1969年昭和44年)に廃止され幸袋線全線小竹潤野(→二瀬)間に該当する筑豊鉄道1894年明治27年)に小竹幸袋間を開業して以来九州鉄道により潤野まで延伸された。さらに国有化後も枝国まで延伸され、廃線区間全通した末端二瀬枝国間は先行して1965年昭和40年)に廃止されている。 伊岐須分岐点 - 伊岐須 (2.5km) 1969年昭和44年)に廃止され幸袋線貨物支線九州鉄道1899年明治32年)に伊岐須分岐点(→幸袋) ‐ 伊岐須間を全通した幸袋線本線末端枝国以外は旅客化されたが、支線廃線まで貨物線のままであった目尾分岐点 - 目尾 (0.3km) 1920年大正9年)に廃止され幸袋線貨物支線九州鉄道1903年明治36年)に目尾分岐点初代目尾間を全通した二代目尾は支線廃止同時に本線上に新設され当初より旅客扱い行った小竹 - 塩頭 (2.3km) 九州鉄道1902年明治35年)に小竹 ‐ 塩頭間に敷設した筑豊本線貨物線1945年昭和20年)に廃止された。 芳雄 - 上三緒 - 山野 (5.3km) 現在の後藤寺線の西半分新飯塚上三緒間、および上三緒以南山野貨物支線該当する1902年明治35年)、九州鉄道により筑豊本線貨物支線として芳雄貨(→新飯塚) ‐ 山野(→筑前山野)間を開業した国有化以後途中駅の上三緒から漆生への延伸続き上三緒以南漆生線への編入旅客扱い開始経て戦時統合の末に後藤寺線へと編入される取り残され山野貨物支線は、1964年昭和39年)に廃止された。 飯塚 - 忠隈 (1.0km) 九州鉄道1898年明治31年)に飯塚忠隈間に敷設した筑豊本線貨物線1945年昭和20年)に廃止された。

※この「現・筑豊線のルーツ」の解説は、「九州鉄道」の解説の一部です。
「現・筑豊線のルーツ」を含む「九州鉄道」の記事については、「九州鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現・筑豊線のルーツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現・筑豊線のルーツ」の関連用語

現・筑豊線のルーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現・筑豊線のルーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS