無罪判決後とは? わかりやすく解説

無罪判決後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 16:20 UTC 版)

弘前大教授夫人殺し事件」の記事における「無罪判決後」の解説

無罪確定した日、那須自宅玄関に、事件以来掛けることのできなかった表札を再び掲げた8月30日には刑事補償として13996800円(4378日の拘禁日数から換算する1日当たりおよそ3200円)を受け取った。この刑事補償は、亡父の墓代を除いたすべてが再審費用と後の国賠訴訟費用充てられた。一方のXは判決後変心し、「もう那須の顔を見たくない。無罪判決もらっても、俺にはなんのあいさつもない」と苛立ち露わにした。松永は「判決通り那須さん無実なら、家族含めて本当にお気の毒に思う」と語り、元市警捜査課長は、当時自身潔白証明できなかった那須非難した。 Xの存在いち早く察知し5年9か月にわたる追跡取材事件再審貢献したことを讃えられ、井上日本弁護士連合会から報道関係者として初め感謝状贈られた。その後井上日本新聞協会賞菊池寛賞相次いで受賞し取材活動エピソード1992年平成4年)にドラマ化もされている。 かつて古畑那須有罪自身功績として喧伝し、再審までに24刷を重ねていた著書法医学の話』について、ほどなく版元岩波書店は「文脈疑問がある」として出品停止絶版とした。弘前事件同じく古畑鑑定有罪証拠とされ、被告人らに死刑判決下っていた財田川事件島田事件松山事件についても、後に3件すべてが再審無罪となった

※この「無罪判決後」の解説は、「弘前大教授夫人殺し事件」の解説の一部です。
「無罪判決後」を含む「弘前大教授夫人殺し事件」の記事については、「弘前大教授夫人殺し事件」の概要を参照ください。


無罪判決後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 03:08 UTC 版)

八丈島事件」の記事における「無罪判決後」の解説

最高裁での無罪判決確定したAとBは、それぞれ16万円刑事補償受け取った。しかし、判決まで10年上の歳月の間に、泣き暮らしたAの母は目の手術を3回受け、姉は離婚余儀なくされ、弟は発狂していた。 一方、元警視庁警視の成智英雄は当時捜査員について、渡部については「高潔な人格者で、自白を強いるような激し性格持主ではない。静かにじっくり物事を考えて合理的に片ずけて〔ママ〕ゆくという気の長い地味な人柄」、Eについては「親切で思いやりがあって、多く凶悪犯人に、親のように慕われていて、大きな声も出さないような稀にみる温厚な捜査官」と評し、彼らによる拷問可能性を完全に否定している。 成智は2人逆転無罪異を唱えるのみならず八丈島署による2人不法留置についても、1か所しかない東京地裁都内90警察署から毎日百本もの令状請求をすることは事実上不可能である、とした。そして、行政執行法第1条のみによる不法留置数十年の間慣行として全国認められていた、としてこれを正当化し、もし2人同様に刑訴法施行以前囚人前科者全員補償金支払えば国家破産してしまう、とも述べている。 なお、事件後に渡部本庁公安一課一係長警視)に、Eは捜査一課主任警部補)に栄転している(峰岸その後退職)。

※この「無罪判決後」の解説は、「八丈島事件」の解説の一部です。
「無罪判決後」を含む「八丈島事件」の記事については、「八丈島事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無罪判決後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無罪判決後」の関連用語

無罪判決後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無罪判決後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弘前大教授夫人殺し事件 (改訂履歴)、八丈島事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS