海水学派と淡水学派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海水学派と淡水学派の意味・解説 

海水学派と淡水学派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 03:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

海水学派(Saltwater School)と淡水学派(Freshwater School)は、マクロ経済学の学派。

1970年代初頭のアメリカにおいて、マクロ経済学はダイナミック(動的)でなければならず、個人や機関が市場でどのように相互作用し、不確実性の下でどのような意思決定を行うかに基づくべきであるという潮流が、北米の五大湖に近いシカゴ大学カーネギーメロン大学コーネル大学、ノースウェスタン大学、ミネソタ大学ロチェスター大学の各学部を中心に展開されたため淡水学派(Freshwater School/Sweetwater School)と呼ばれた。

一方、既に確立されていたマクロ経済研究の方法論は、主にカリフォルニア大学バークレー校ロサンゼルス校ブラウン大学デューク大学ハーバード大学ペンシルバニア大学プリンストン大学コロンビア大学イェール大学などのアメリカの東海岸と西海岸に近い大学の経済学者によって守られていたため、海水学派(Saltwater School)と呼ばれた。

関連項目

海水学派

淡水学派

全般




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海水学派と淡水学派のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海水学派と淡水学派」の関連用語

海水学派と淡水学派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海水学派と淡水学派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海水学派と淡水学派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS