歌論・随筆とは? わかりやすく解説

歌論・随筆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 11:37 UTC 版)

斎藤茂吉」の記事における「歌論・随筆」の解説

短歌私鈔』(白日社、1916年大正5年4月) 『続短歌私鈔』(岩波書店1917年大正6年4月) 『童馬漫語』(春陽堂1919年大正8年8月) 『金塊集私抄』(春陽堂1926年大正15年4月) 『短歌写生の説』(鉄塔書院1929年昭和4年4月) 『念珠集』(鉄塔書院1930年昭和5年8月) 『新選秀歌百首』(改造文庫1933年昭和8年5月) 『柿本人麿総論篇)』(岩波書店1934年昭和9年11月) 『柿本人麿鴨山補注篇)』(岩波書店1935年昭和10年10月) 『柿本人麿評釈篇巻之 上)』(岩波書店1937年昭和12年5月) 『万葉秀歌上下)』(岩波新書1938年昭和13年11月)-※数度改版され重刷。 『柿本人麿評釈篇巻之 下)』(岩波書店1939年昭和14年2月) 『不断経』(書物展望社、1940年昭和15年4月) 『高千穂峰』(改造社1940年昭和15年6月) 『柿本人麿雑纂篇)』(岩波書店1940年昭和15年12月) 『伊藤左千夫』(中央公論社1942年昭和17年8月) 『源実朝』(岩波書店1943年昭和18年6月) 『小歌論』(第一書房1943年昭和18年11月) 『童馬山夜話第一』(八雲書店1944年昭和19年7月) 『童馬山夜話第二』(八雲書店1944年昭和19年9月) 『文学直路』(青磁社1945年昭和20年4月) 『短歌一家言』(斎藤書店1947年昭和22年1月) 『作歌実語抄』(要書房1947年昭和22年4月) 『万葉歌境』(青磁社1947年昭和22年4月) 『童牛漫語』(斎藤書店1947年昭和22年7月) 『茂吉小文』(朝日新聞社1949年昭和24年2月) 『島木赤彦』(角川書店1949年昭和24年3月) 『幸田露伴』(洗心書林1949年昭和24年7月) 『近世歌人評伝』(要書房1949年昭和24年9月) 『明治大正短歌史』(中央公論社1950年昭和25年10月) 『続明治大正短歌史』(中央公論社1951年昭和26年3月) 『歌壇夜叉語』(中央公論社1951年昭和26年4月

※この「歌論・随筆」の解説は、「斎藤茂吉」の解説の一部です。
「歌論・随筆」を含む「斎藤茂吉」の記事については、「斎藤茂吉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歌論・随筆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌論・随筆」の関連用語

歌論・随筆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌論・随筆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斎藤茂吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS