構えと攻撃とは? わかりやすく解説

構えと攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 18:36 UTC 版)

西洋剣術」の記事における「構えと攻撃」の解説

基本構え四つあり、それぞれ左右同形である。 フォム・ダッハ(Vom Dach, Vom Tag屋根日本剣術八双のように、剣はまっすぐ、姿勢まっすぐにし、足は左を前にして肩幅開き、膝をリラックスさせる肘を張って、裏刃を使えるようにする。ここからは、斜め下に強烈に切り下げるツォルンハウ Zornhau)。その際、左の握り雑巾絞りのように絞り込み、切り下ろした時には、体は横や下を向かず、まっすぐになるようにする。 練習では腕を前にかまえ剣の動き小さくする。この構え相手多人数場合使いやすい。右でも左でも剣を動かせる。また大上段は肘が死角となるがこの構えにはその弱点無く剣を立てるので疲れ少ない。 オクスOchs雄牛左足前に出し切っ先相手に向け、右の頬の横で雄牛の角のごとく構える。キヨンは自分の顔よりも前にして、顔面を守る。右手親指は下に向け腕はクロスする。いかにも突き構え見えるがここから攻撃はツベルクハウである。アームクロスをすでにしているためむしろ、突きよりもツベルクハウのほうが出しやすいのだ。オクスはリードルをして再度突きをおこうなう通過構えとしてもある。突きは手を伸ばし踏み込むが、体は相手に対して斜めに進める。剣の軸線と体移動方向違えることで、相手カウンター備えのであるプフルークPflug:鋤) 剣を正眼に、しかし腕を右に寄せ左足前にした構えここから攻撃オクス同様に突きである。 アルバー(Alber:愚者左足下げ右足前に、腕を左に下ろし切っ先正面下に下げた構え。これは一見ノーガード見えるので、勢い込んで相手攻撃してくる時に切っ先を上に向け下腹を突く。さらにノーガード見せるべく、切っ先地面降ろして剣を垂直に立て左手ポンメルの上重ね方法もある。右手を軸に左手ポンメル押し下げると、テコ応用剣先持ち上げるよりも早く上を向くのである補助的な構えと攻撃としては、シュランクフート Schrankhut (横木構え、剣は体より前。そのまま裏刃で切り上げるために刃は垂直方向に向く)や、ネーベンフート Nebenhut(下段構え。剣は後ろに引く。テイルガード。刃は平)などがある。ドイツ剣術日本剣術くらべて剣の位置高く、肩の高さのハイ・ラインで行う。また、映画のように腕を大きく動かさない自分の体の前にビーチボールのような空間があり、手はそこからはみ出すことはあまりない手首のやわらかい回転重視されるドイツ剣術では、攻撃構え構えの間にある。つまり、攻撃終えた時には次の構えになってなければならず、そこから連続攻撃をするのが前提となっている。例えば、フォム・ダッハから斜め左に切り下げ、シュランクフートになり、そこから水平に裏刃を使って切り(ミッテルハウ mittelhaw)、ネーベンフートで構え、下から切り上げ(ウンターハウ Unterhaw)、左のオクス突き、右のプフルーク突き、左の…と連続するのであるいいかえれば構えは剣の通過ポイントにすぎない大切なのは剣の移動である。 ツヴェルヒハウは頭上水平に剣を動かす。これは防御天井である。ツベルヒハウは上からの攻撃に対して防御であるが、同時に平斬りの攻撃でもある。クルンプハウは正面の壁である。それはワイパーのようにあなたの前面扇状カバーする。クルンプハウを水平に寝かせると腹部へのミッテルハウ(平切り)になる。シールハウは左右の壁である。左右からの攻撃防御するとともに上からの攻撃になる。これらは基本防御であるが角度変えることで攻撃にもうつりかわる特殊な攻撃 モルトシュラーク Mortschlag これは剣を逆手持ちハンマーのようにキヨンで殴る。あるいは、キヨンの部分引っ掛け引き倒すのだ。例えば、相手が切り下ろしてきた攻撃をハーフグリップで受け止めグリップ離して剣先持ちそのままキヨンで相手の剣を絡めて引き落とし相手のあごをポンメルで下から突き上げるクロスアーム 両手剣では構える時腕がクロスするものがある。例えば右のオクス、右の突き、左のシュランクフート、ネーベンフートなどだ。クロスアームは距離が近い時すべきではない。上から押さえられる両手防がれてしまう。しかし、利点もある。クロスした腕を戻すパワーハウ強くスピーディになる。

※この「構えと攻撃」の解説は、「西洋剣術」の解説の一部です。
「構えと攻撃」を含む「西洋剣術」の記事については、「西洋剣術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構えと攻撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構えと攻撃」の関連用語

構えと攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構えと攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西洋剣術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS