松くい虫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松くい虫の意味・解説 

マツ材線虫病

(松くい虫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 02:00 UTC 版)

マツ材線虫病(マツざいせんちゅうびょう、英名:pine wilt disease)とは、マツ属学名Pinus)を中心としたマツ科樹木に発生する感染症である。病原体は北米原産で日本を含むアジアやヨーロッパのマツ類に枯死を伴う激害をもたらしている。日本における病気の汚染地域は徐々に拡大しており、2010年以降北海道を除く本州以南の46都府県全てで確認されている。関係者の間ではマツ枯れと呼ばれることが多い。本項でも「マツ枯れ」を用いる。行政用語としては松くい虫が用いられる。


  1. ^ 日塔正俊, 小田久五, 加藤幸雄 (1967)、「522マツ類の穿孔虫に関する研究: 加害対象木の判定と季節的推移について(第78回日本林学会大会)」 『日本林学会誌』 1967年 49号 3号 p.126-126
  2. ^ 小田久五 (1967) 「松くい虫の加害対象木とその判定法について」 『森林防疫ニュース』16:263-266, NAID 10009947486
  3. ^ 笹川満廣・脇田棘三(1959)アカマツ穿孔ゾウムシ類の加害に関する一観察. 京都府立大學學術報告 農學11:71-74.
  4. ^ 徳重陽山, 清原友也(1969)マツ枯死木中に生息する線虫Bursaphelenchus sp. 『日本林學會誌』 51(7), 193-195.
  5. ^ a b 清原友也, 徳重陽山(1971)「マツ生立木に対する線虫Bursaphelenchus sp.の接種試験」 『日本林学会誌』 1971年 53巻 7号 p.210-218, doi:10.11519/jjfs1953.53.7_210
  6. ^ Mamiya, Y., and Kiyohara, T., (1972) Description of Bursaphelenchus lignicolus n. sp. (Nematoda: Aphelenchoidae) from pine wood and histopathlogy of nematode infected trees. Nematologica18(1) :120-124.
  7. ^ 真宮靖治, 清原友也, 徳重陽山(1971)「マツの材組織中にみられるBursaphelenchus属線虫の1新種, マツノザイセンチュウ(仮称)」 『日本応用動物昆虫学会大会講演要旨』 (15), 28
  8. ^ 山田利博, 伊藤進一郎 (1993)、「材線虫病抵抗性マツ,テーダマツおよびストローブマツ,のマツノザイセンチュウ感染に対する化学的防御反応」 『日本植物病理学会報』 1993年 59巻 6号 p.666-672, doi:10.3186/jjphytopath.59.666, 日本植物病理学会
  9. ^ 黒田慶子, 山田利博, 峯尾一彦, 田村弘忠、「マツ材線虫病の病徴進展におけるキャビテーションの影響」 『日本植物病理学会報』 1988年 54巻 5号 p.606-615, doi:10.3186/jjphytopath.54.606, 日本植物病理学会
  10. ^ 福田健二, 寳月岱造, 鈴木和夫、「病原性の異なるマツノザイセンチュウおよびニセマツノザイセンチユウ接種したクロマツ木部の解剖学的変化および通導阻害」『日本林學會誌』 1992年 74巻 4号 p.289-299, 日本林學會
  11. ^ 池田武文 (1994)「樹木に発生するキャビテーションのアコースティック・エミッション法による検出」 『日本林学会誌』 1994年 76巻 4号 p.364-366, doi:10.11519/jjfs1953.76.4_364, 日本森林学会
  12. ^ Steiner G., Burhrer E. M., (1934) Aphelenchoides xylophilus, n. sp., a nematode associated with blue-stain and other fungi in timber. Journal of Agriculture Research 48944951.
  13. ^ 堂園安生・清原友也 (1971) 菌糸培養法におけるマツノザイセンチュウの増殖温度. 日本森林学会九州支部研究論文 25: 160-161.
  14. ^ a b 清原友也 (1976)「マツノザイセンチュウの継代培養による病原性の低下」 『日本線虫学会誌』 1976年 6巻 p.56-59, doi:10.14855/jjn1972.6.56, 日本線虫学会
  15. ^ Kiyohara, T., and Bolla, R., I., (1990) "Pathogenic Variability Among Populations of the Pinewood Nematode, Bursaphelenchus Xylophilus.", Forest Science 36(4): 1061-1076.
  16. ^ 小島克己, 上條厚, 益守眞也, 佐々木惠彦 (1994)、「病原力の異なるマツノザイセンチュウの分泌するセルラーゼの性質」 『日本森林学会誌』 1994年 76巻 3号 p.258-262, doi:10.11519/jjfs1953.76.3_2587
  17. ^ a b c 森本桂, 岩崎厚、「マツノザイセンチュウ伝播者としてのマツノマダラカミキリの役割」 『日本林學會誌』 1972年 54巻 6号 p.177-183, doi:10.11519/jjfs1953.54.6_177, 日本森林学会
  18. ^ 真宮靖治(1980)、「マツノザイセンチュウの接種による当年生アカマツ苗の発病とその病態解剖」 『日本林学会誌』 1980年 62巻 5号 p.176-183, doi:10.11519/jjfs1953.62.5_176, 日本森林学会
  19. ^ a b 小林享夫, 佐々木克彦, 真宮靖治(1974)、「マツノザイセンチュウの生活環に関連する糸状菌 (I)」 『日本林學會誌』 1974年 56巻 4号 p.136-145, doi:10.11519/jjfs1953.56.4_136, 日本森林学会
  20. ^ 小林享夫・佐々木克彦・真宮靖治(1975)、「マツノザイセンチュウの生活環に関連する糸状菌 (II)」 『日本林學會誌』 1975年 57巻 6号 p.184-193, doi:10.11519/jjfs1953.57.6_184, 日本森林学会
  21. ^ 神崎菜摘, 二井一禎、「ニセマツノザイセンチュウのアカマツに対する病原性」 『日本応用動物昆虫学会大会講演要旨』 2003年 47巻 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, p.157, 日本応用動物昆虫学会
  22. ^ 石橋信義 編著. (2003) 線虫の生物学. 東京大学出版会. 東京.
  23. ^ a b 神崎菜摘, 竹本周平(2012)、「Bursaphelenchus属線虫の植物病原性と媒介者の生活史特性の関連」 『日本森林学会誌』 2012年 94巻 6号 p.299-306, doi:10.4005/jjfs.94.299, 日本森林学会
  24. ^ G. Skarmoutsos andH. Michalopoulos-Skarmoutsos (2000)Pathogenicity of Bursaphelenchus sexdentati, Bursaphelenchus leoni and Bursaphelenchus hellenicus on European pine seedlings. Forest pathology30(3) 149-156, doi:10.1046/j.1439-0329.2000.00198.x
  25. ^ 軸丸祥大(1996)、「カラフトヒゲナガカミキリの個体群動態とニセマツノザインチュウの伝播に関する研究 : 冷涼な地域におけるマツ材線虫病激害化の阻害過程」 『広島大学総合科学部紀要. IV, 理系編』 1996年 22巻 p.191-193, NCID AN10435936, 広島大学総合科学部
  26. ^ 越智鬼志夫(1969)、「マツ類を加害するカミキリムシ類の生態 (II) Monochamus属2種成虫の羽化と産卵習性などについて」 『日本林学会誌』 1969年 51巻 7号 p.188-192, doi:10.11519/jjfs1953.51.7_188, 日本森林学会
  27. ^ Togashi K., Taga Y., Iguchi, K., Aikawa T. (2008) Bursaphelenchus mucronatus (Nematoda : Aphelenchoididae) vectored by Monochamus urussovi (Coleoptera : Cerambycidae) in Hokkaido, Japan. Journal of Forest Research 13(2), 127-131, doi:10.1007/s10310-007-0057-1
  28. ^ 田中一二三, 玉泉幸一郎, 保坂武宣, (2008)、「根系癒合によるマツ材線虫病被害木の拡大」 『日本森林学会大会発表データベース』 第119回日本森林学会大会 セッションID: A09, doi:10.11519/jfsc.119.0.119.0, 日本森林学会
  29. ^ 黒田慶子, 伊藤進一郎(1992)、「クロマツに侵入後のマツノザイセンチュウの動きとその他の微生物相の変遷」 『日本林学会誌』 1992年 74巻 5号 p.383-389, doi:10.11519/jjfs1953.74.5_383, 日本森林学会
  30. ^ 作山健 (1985) マツつちくらげ病の発生生態と防除. 岩手県林業試験場報告18号
  31. ^ 佐藤邦彦, 横沢良憲, 庄司次男(1974)、「マツ類の群状枯死を起こす「つちくらげ」病に関する研究(「まつくいむしによるマツ類の枯損防止に関する研究」の一部)」『林業試験場研究報告』1974年 268号 p.13-48, 森林総合研究所
  32. ^ 中村克典, 秋葉満輝, 相川拓也, 小坂肇, 伊禮英毅, 喜友名朝次 (2010)、「沖縄県宮古島のリュウキュウマツ枯死木およびマツノマダラカミキリからのBursaphelenchus属線虫検出調査」 『日本森林学会誌』 2010年 92巻 1号 p.45-49, doi:10.4005/jjfs.92.45, 日本森林学会
  33. ^ 古野東洲(1982)、「外国産マツ属の虫害に関する研究 : 第7報 マツノザイセンチュウにより枯死したマツ属について」 『京都大学農学部演習林報告』 1982年 54巻 p.16-30, hdl:2433/191761, 京都大学農学部附属演習林
  34. ^ 二井一禎, 古野東洲(1979)、「マツノザイセンチュウに対するマツ属の抵抗性」 『京都大学農学部演習林報告』 1979年 51巻 p.23-36, hdl:/2433/191693, 京都大学農学部附属演習林
  35. ^ Akiba M., Nakamura K., (2005) Susceptibility of adult trees of the endangered species Pinus amamiana var. amamiana to pine wilt disease in the field. Journal of forest research 10(1): 3-7.
  36. ^ 金谷整一l, 中村克典, 秋葉満輝 ほか(2005)、「種子島木成国有林におけるマツ材線虫病で枯死したヤクタネゴヨウの伐倒駆除」 『保全生態学研究』 2005年 10巻 1号 p.77-84, NAID 110001888705, doi:10.18960/hozen.10.1_77, 日本生態学会
  37. ^ 岩手県林業技術センター(2005)ドイツトウヒに発生したマツ材線虫病. 林業技術情報No.21
  38. ^ 藤田恵美, 中田誠 (2001)、「海岸砂丘地のクロマツ林における広葉樹の混交による立地環境の変化 新潟県下越地方の事例」 『日本森林学会誌』 2001年 83巻 2号 p.84-92, doi:10.11519/jjfs1953.83.2_84
  39. ^ 中村充博, 鈴木祥悟(2007)、「アカゲラ誘致のための人工巣丸太の架設実験」 『総合政策』 2007年 9巻 1号 p.49-58, 森林総合研究所東北支所
  40. ^ 岡本安順(1999)、「マツノマダラカミキリの天敵昆虫サビマダラオオホソカタムシの寄生状況と生態調査」 『森林応用研究』 1999年 8巻 p.229-232, doi:10.20660/applfor.8.0_229, 応用森林学会
  41. ^ 喜友名朝次(2009)、「松くい虫天敵昆虫防除技術開発研究」『沖縄県森林資源研究センター研究報告』 2011年 52号 p.12-15, NAID 120005321945, 沖縄県森林資源研究センター
  42. ^ 牧本卓史(2011)、「サビマダラオオホソカタムシの松くい虫防除への適用」 『岡山県農林水産総合センター研究報告』 2011年 27号 p.73-82, NAID 120005330890, 岡山県農林水産総合センター森林研究所
  43. ^ 上田明良, 藤田和幸, 浦野忠久, 山田倫章(1999)、「オオコクヌスト成虫放虫によるマツノマダラカミキリ捕食実験」 『森林応用研究』 1999年 8巻 p.169-172, doi:10.20660/applfor.8.0_169, 応用森林学会
  44. ^ 岡本安順(1997)、「スギカミキリ・マツノマダラカミキリに対するクロアリガタバチの寄生実験」 『森林応用研究』 1997年 6巻 p.131-134, doi:10.20660/applfor.6.0_131, 応用森林学会
  45. ^ H. Kosaka, and N. Ogura, (1993) "Contortylenchus genitalicola n.sp.(Tylenchida:Allantonematidae)from the Japanese Pine Sawyer, Monochamus alternatus(Coleoptera:Cerambycidae)". 『日本応用動物昆虫学会誌』 1993年 28巻 4号 P.423-432, 日本応用動物昆虫学会
  46. ^ Bedding R. A. (1968) Deladenus wilsoni n. sp. and D. siricidicola n. sp. (Neotylenchidae), entomophagous-mycetophagous nematodes parasitic in siricid woodwasps. Nematologica 14: 515-525.
  47. ^ Bedding, R.A., and Akhurst R. J., (1971)Use of the nematode Deladenus siridicola in the biological control of Sirex noctilio in Australia. Australian Journal of Entomology 13: 129-135.
  48. ^ Sayama K., Kosaka H., and Makino, S., (2007) The first record of infection and sterilization by the nematode Sphaerularia in hornets (Hymenoptera, Vespdiae, Vespa). Insectes Sociaux54: 53-55.
  49. ^ 相川拓也(2012)、「マツノマダラカミキリに残る共生細菌感染の痕跡」『日本森林学会誌』 2012年 94巻 6号 p.292-298, doi:10.4005/jjfs.94.292, 日本森林学会
  50. ^ 上田明良(1998)、「マダラコールを用いた誘因トラップの設置高別捕獲調査」 『森林応用研究』 1998年 7巻 p.109-112, doi:10.20660/applfor.7.0_109, 応用森林学会
  51. ^ 高梨琢磨.・小島渉(2012)森林昆虫における振動情報の機能解明と害虫防除への応用. 木材保存38(4):157-162.
  52. ^ Muramoto M. ,(1999) Ending of pine wilt disease in Okinoerabu island, Kagoshima prefecture. In Futai, K., Togashi, K. & Ikeda, T. eds. Sustainability of Pine Forests in Relation to Pine Wilt and Decline. Shokado shoten, Kyoto.
  53. ^ Nakamura K., Yoshida N., (2004) Successful control of pine wilt disease in Fukiage-hama seacoast pine forest in southwestern Japan. In Mota M., Viera P., eds. The pine wood nematode Bursaphelenchus xylophilus. proceeding international workshop, University of Evora, Portugal August 2001.
  54. ^ 松浦邦昭・細野隆次(1987)マツノザイセンチュウのアセチルコリンエステラーゼの特性と防除剤によるその活性阻害. 日本線虫学会誌17: 17-22.
  55. ^ 小倉信夫(2004)培養条件下でのマツノザイセンチュウの増殖に対する数種殺虫剤の抑制効果. 日本線虫学会誌34(2): 99-102
  56. ^ 竹下努 (1992) マツ材線虫病の注入傷害防止に関する研究. 鳥取県林業試験場研究報告第34号.
  57. ^ 中川茂子 (2001) マツ枯れ防止樹幹注入剤施用により発生する異常. 樹木医学研究5(1): 13-20.
  58. ^ 真宮靖治・平塚美幸・村田政穂(2005)木材腐朽菌のマツノザイセンチュウに対する捕食効果. 日本線虫学会誌 35(1): 21-30.
  59. ^ 清原友也 (1990) マツ材線虫病における誘導抵抗性. 日本農芸化学会誌64(7): 1251-1253.
  60. ^ B. S. Griffiths, S. Caul, J. Thompson, A. N. E. Birch, C. Scrimgeour, M.N. Anderson, J. Corter, A. Messean, C. Sausse, B. Lacroix, P.H. Krogh, (2005) A comparison of soil microbial community structure, protozoa and nematodes in field plots of conventional and genetically modified maize expreessing the Bacillus thuringiensis Cry1Ab toxin. Plant and soil 275: 135-146.
  61. ^ 森林病害虫等防除法(昭和二十五年法律第五十三号)第3条第5項:駆除命令、移動を制限”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2016年5月20日). 2020年1月15日閲覧。 “2017年4月1日施行分”
  62. ^ 千葉春美・石井幸男・富岡甲子次・飯塚三男.(1963)赤沼におけるテーダマツの成長. 林業試験場報告161号.
  63. ^ 中井勇・光枝和夫・大畠誠一 (1995) マツ属の種間交雑からみた種の類縁関係とF1雑種の生育状況について. 京都大学農学部演習林報告67: 1-18.
  64. ^ 後藤晋・宮原文彦・井出雄二(2002) クロマツ種苗のマツ材線虫病抵抗性に対する花粉親の寄与 日本林学会誌
  65. ^ 石川広隆(1968) マツ・カラマツ類を中心としたさし木困難樹種の不定根の形成に関する基礎研究 1968 林試研報214号
  66. ^ 後藤晋 (1999) クロマツの挿し木増殖における発根条件の検討 日林九支研論52号
  67. ^ 松永孝治・大平峰子・倉本哲嗣(2009) さし穂サイズと採穂台木の形態的要因がクロマツさし木苗の生産効率に与える影響.日本森林学会誌91(5): 335-343.
  68. ^ 清宮幸男・古川岳大・高橋真紀・田村貴・村上隆宏・関慶久・佐々木幸治 (2007)野鳥のコリンエステラーゼ阻害剤中毒. 日本獣医師会雑誌
  69. ^ 岩田治郎(1981)農薬の沿岸生態系への影響(シンポジウム:沿岸海域における人工有機化合物汚染). 沿岸海洋研究ノート19(1):47-55.
  70. ^ 菊地幹夫・若林明子(1997)オオミジンコによる河川水中の化学物質の有害性モニタリング. 日本水産学会誌. 63(4):627-633.
  71. ^ 松本の松枯れを考える住民の会”. www.facebook.com. 2019年5月26日閲覧。
  72. ^ 発達障害リスク「農薬」に対策遅れる日本 禁止どころか緩和も 〈週刊朝日〉”. AERA dot. (アエラドット) (20190306T080000+0900). 2019年5月26日閲覧。
  73. ^ 松本の松枯れを考える住民の会”. www.facebook.com. 2019年5月26日閲覧。
  74. ^ ネオニコチノイド系農薬等に関する質問主意書”. www.shugiin.go.jp. 2019年5月26日閲覧。
  75. ^ 矢野宗幹(1913)長崎県下松樹枯死原因調査. 山林公報4
  76. ^ S. C. Shin, (2008) Pine wilt disease in Korea. Pine Wilt Disease 26-32.
  77. ^ H. Han, Y.-J. Chung, and S.-C. Shin,(2008) First report of pine wilt disease on Pinus koraiensis in Korea. Plant Disease 92(8): 1251-1251.
  78. ^ M. M. Mota; H. Braasch; M. A. Bravo; A. C. Penas; W. Burgermeister; K. Metge; E. Sousa,(1999)First report of Bursaphelenchus xylophilus in Portugal and in Europe. Nematology 1(7): 727-734.


「マツ材線虫病」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松くい虫」の関連用語

松くい虫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松くい虫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツ材線虫病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS