東海道本線唯一の寝台急行「銀河」としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東海道本線唯一の寝台急行「銀河」としての意味・解説 

東海道本線唯一の寝台急行「銀河」として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:41 UTC 版)

銀河 (列車)」の記事における「東海道本線唯一の寝台急行「銀河」として」の解説

1975年3月10日現在の編成銀河大阪 東京1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 B A B B B B B B B B B 指 指 凡例 A=A寝台 B=B寝台 指=普通車座席指定席 1965年昭和40年3月:「銀河」の二等寝台車2両を外しスハ44・スハフ43形が連結される10月1日ダイヤ改正により次のように変更。「金星」「よど」「六甲」が廃止。 「いこま」が1往復削減されて、1往復になる。 「銀河」の運転区間が、東京駅 - 姫路駅間に延長される。同区間運転されていた急行「はりま」の廃止に伴う措置1968年昭和43年10月1日ヨンサントオダイヤ改正により「明星」が「銀河」に統合され廃止。「銀河」は2往復になる。「なにわ」が廃止。なお、従来の「銀河」は上下とも「銀河2号となり、「明星」は上下とも「銀河1号となった1972年昭和47年3月15日ダイヤ改正により「銀河」は東京駅 - 大阪駅間の運転に統一また、上下とも「銀河1号東京駅 - 紀伊勝浦駅間の急行紀伊」と併結運転開始1975年昭和50年3月10日ダイヤ改正により「銀河」の1往復廃止1976年昭和51年2月20日:「銀河」が20系客車置き換え1980年昭和55年7月:「急行」の文字のみだったテールマークから、列車名イラスト入ったテールマークに変更客車急行列車として絵入りテールマークの復活となる。 1984年昭和59年2月1日ダイヤ改正により、東京駅到着時刻が9時台から6時台変更大阪駅発車時刻若干早まるが、途中駅での「瀬戸」や「出雲4号待避がなくなる。 1985年昭和60年3月14日ダイヤ改正により「銀河」が20系客車から14系客車置き換えられる1986年昭和61年11月1日ダイヤ改正により定期銀河」が14系客車から24系25形客車置き換えられる1991年平成3年3月16日ダイヤ改正により、担当車掌区東日本旅客鉄道東京車掌区からJR西日本大阪車掌区変更。[要出典] 2001年平成13年3月3日ダイヤ改正により1両減車される。 2008年平成20年3月15日ダイヤ改正により「銀河」は廃止される。 「銀河最終日編成大阪 東京下り編成3月14日東京発所属宮原総合運転所 号車電源車 1 2 3 4 5 6 7 8 客車形式カニ2411 オロネ24102 オハネフ25133 オハネ25158 オハネ25196 オハネ25251 オハネフ25131 オハネ25160 オハネフ25132 機関車東京大阪 EF65-1114(田端上り編成3月14日大阪発)所属宮原総合運転所 号車電源車 1 2 3 4 5 6 7 8 客車形式カニ24104 オロネ246 オハネフ25150 オハネ25191 オハネ25161 オハネ25207 オハネフ2547 オハネ25167 オハネフ2546 機関車大阪東京 EF65-1112(田端

※この「東海道本線唯一の寝台急行「銀河」として」の解説は、「銀河 (列車)」の解説の一部です。
「東海道本線唯一の寝台急行「銀河」として」を含む「銀河 (列車)」の記事については、「銀河 (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東海道本線唯一の寝台急行「銀河」として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海道本線唯一の寝台急行「銀河」として」の関連用語

東海道本線唯一の寝台急行「銀河」としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海道本線唯一の寝台急行「銀河」としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河 (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS