駐米大使としてジェラルド・R・フォード 大統領 (左)と握手する東郷文彦(1976年)
東郷 文彦 (とうごう ふみひこ、1915年 〈大正 4年〉8月18日 - 1985年 〈昭和 60年〉4月9日 )は、日本 の昭和 時代の外交官 。外務事務次官 から駐米大使 を務めるなど日本の戦後外交の主軸を担ったアメリカスクール外交官の一人であった。
旧姓は本城。東郷茂徳 の娘だった東郷いせ と結婚し婿入りして東郷姓になった。
来歴・人物
東京府 出身。
1932年に東京高師附属中学(現:筑波大附属中・高 )を卒業し、旧制第一高等学校 を経て、1939年3月 東京帝国大学法学部 政治学科を卒業。
同年4月に外務省 に入省し、在外研究員として米国 ハーバード大学 大学院に留学する。同時期に、ハーバード大学に留学していた鶴見俊輔 と親しかった。
日米開戦直後の1941年12月9日夜に同じく外交官補としてハーバード大学留学中だった西堀正弘 とともに米国当局に連行され、ボストン の移民収容所に1週間収容されたのち[要出典 ] 、ワシントン の日本大使館、バージニア州ホット・スプリングスのホームステッド 、1942年4月4日以降はウェストバージニア州 ホワイト・サルファ・スプリングス(英語版 ) のグリーンブライア(英語版 ) で、在米日本人官吏・報道関係者とその家族300余名とともに軟禁生活を送る。
同年6月に日米の抑留者を交換する交換船 に乗船してニューヨーク を出港し、同年8月に日本に帰国。
1943年11月に東郷茂徳 元外相 の娘・いせと結婚。いせが一人娘だったため、東郷家の養子となった。
疎開先の軽井沢で出生した双子が外交官となった東郷和彦 と、ジャーナリストの東郷茂彦 である。
義父が鈴木貫太郎内閣 で再度外務大臣に就くと、その秘書官を務め、終戦処理 の実務に関わった。
1963年 (昭和38年)10月にニューヨーク総領事 に着任。
1967年 (昭和42年)1月には外務省アメリカ局長となる。
安保改訂 、沖縄返還 交渉で日米同盟 の実務責任者となった。
1974年 (昭和49年)2月に外務事務次官 に就任。
1975年 (昭和50年)12月から1980年 (昭和55年)4月までワシントンで駐アメリカ大使を務めた。
家族親族
脚注
参考文献
回想・伝記
東郷文彦『日米外交30年‐安保・沖縄とその後』(世界の動き社、1982年/中公文庫、1989年、解説東郷茂彦)
東郷いせ 『色無花火 東郷茂徳の娘が語る「昭和」の記憶』(六興出版、1991年)、口述筆記
伊奈久喜 『戦後日米交渉を担った男 外交官・東郷文彦の生涯』(中央公論新社、2011年)
代理公使・弁理公使
森有礼 1870–73(少弁務使→中弁務使→代理公使)
上野景範 1872(弁理公使 a )
特命全権公使 特命全権大使 在外事務所長 特命全権大使
a 外務少輔・外務卿代理を一時期兼ねる b 再任 c 遣アメリカ合衆国特命全権大使(在アメリカ合衆国特命全権大使の野村に加えての大使) d 1941年12月の日米開戦後に大使館が閉鎖されたため実質的に失職、両名は翌年8月の抑留者交換船で帰朝
外務省
北米局長 (北米局長・アメリカ局長:1967年 - 1970年)
アメリカ局長 北米局長 アメリカ局長 北米局長
富田鐵之助 1873-1876
高木三郎 1876-1878/1879-1880
頴川君平1880-1882
高橋新吉 1882-1883/1883-1886
吉田二郎1886-1887
河上謹一 1887-1888
松岡郁之進1888
藤井三郎1888-1891
高平小五郎 1891-1892
島村久 1893
橋口直右衛門1894-1895
宮川久次郎 1895-1896
内田定槌 1896-1901/1902-1906
小池張造1907
水野幸吉1908-1909
飯島亀太郎(英語版 ) 1913-1914
中村巍 1914-1916
矢田長之助 1916-1919
熊崎恭1919-1923
斎藤博 1924-1927/1928
沢田節蔵 1929-1930
堀内謙介 1931-1934
沢田廉三 1934-1936
若杉要 1937-1940
森島守人 1941-1942
閉鎖1942-1952
島津久大 1952-1954(在外事務所長)
土屋隼 1954-1957
田中三男 1957-1961
金山政英(英語版 ) 1961-1963
東郷文彦 1963-1966
奈良靖彦 1966-1969
内田宏 1969-1972
沢木正男1972-1974
中島信之1974-1977
高橋正太郎 1977-1981
本野盛幸 1981-1983
浅尾新一郎1983-1984
宇川秀幸1984-1988
英正道1988-1992
瀬木博基1992-1994
苅田吉夫1995-1997
大塚清一郎 1997-2000
河村武和2000-2002
西田芳弘2002-2003
安藤裕康 2003-2006
櫻井本篤2006-2009
西宮伸一 2010
廣木重之 2011-2013
草賀純男 2013-2015
髙橋礼一郎 2015-2018
山野内勘二 2018-2022
森美樹夫2022-
在カルカタ日本総領事 (1960年 - 1963年)
在カルカタ総領事
開設1907
N/A
信夫淳平 -1917
N/A
柴田要次郎-1921
鮭延信道
今井忍郎-1923
N/A
朝岡健-1928
酒匂秀一 1930-
米澤菊二
三宅哲一郎
石澤豊1935
N/A
岡崎勝男 1941
閉鎖1941
西山昭 1950-1953 (在外事務所長)
再開1952
N/A
大口信夫
N/A
高野藤吉1955-1958
竹内春海 1958-1959
番徹夫1959-1961
東郷文彦 1960-1963
高瀬直智1963-1964
高瀬直智1964-1966
片上一郎1966-1970
小林春尚1970-1972
橋本寅夫1973-1974
高須日出男1974-1978
室野邦彦1978-1981
松田修三1981-1983
野村幸雄1983-1985
鴨志田邦男1985-1987
加藤利一1987-1990
末広清明1990-1993
鹿毛純之助1994-
川岸登1997-2000
菊池龍三2000-2001
在コルカタ総領事
菊池龍三2001-2003
清水健司2003-2006
竹内好一2006-2007
野呂元良 2007-2008
寒川富士夫 2008-2010
川口三男2010-2014
遠藤和巳2014-2016
夛賀政幸2016-2020
中村建総領事代理2020-2022
中川弘一 2022-