木曜ネタ祭IIとは? わかりやすく解説

木曜ネタ祭II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 04:57 UTC 版)

秘密の音園」の記事における「木曜ネタ祭II」の解説

秘儀!なぞなぞがえし!! 10時台。日本古くから伝わる数々なぞなぞ題材にして「模範解答とされている答え果たし正しいのか?」「もっと他にも答えがあるんじゃないか?」という見地から新たな視点なぞなぞ見てこうといきわめて学術的なコーナーリスナーは、お題なぞなぞ対するこれだ!と思う答え番組送ってくる。3月から最もいい答えには、音園グッズ第9弾バンダナがもらえるようになったグーチョキパーで何つくろう 10時台。みなさんよく知っているグーチョキパーで何つくろうのメロディー合わせていろんなものを ふたつ組み合わせてたのしい歌をつくってこうといコーナー3月から最もおもしろかったものには、音園グッズ第9弾バンダナがもらえるようになった。 Mr.ジョーロックンロール 10時台。前回ネタ祭り大好評だったMr.ジョーロックンロール復活リスナー日ごろ経験したロックだなぁ」と感じた出来事送ってもらう。その内容に対してRCCイチロック社員 ヒゲ挑発トレードマーク秘密の音園 の 元プロデューサーであるMr.ジョー が、ロックか ロックじゃないか断定します!メール最後は必ず「Mr.ジョー これってロックですよね?」と締めくくる3月からおもしろいものには、音園グッズ第9弾バンダナがもらえるようになったうまいことライブサーキット! 11時台の最初に送る。うまいことサーキット!をプチリニューアルしたコーナーメインパーソナリティ青山さん、ディレクターアズマックス、アルバイトさほ の3人+リスナー2名の5人で生レースを送る。お題当日発表されるので、誰も知らない状態。参加したいリスナーは、必ずメールFAXラジオネーム 電話番号 (自宅場合本名も) を記載して音園まで送ってくる。参加してくれたリスナーには、音園グッズ第9弾バンダナがもらえる。最終回前頭迎えてラストレースをした。 ゾノスケに教えてDT 11時台。秘密の音園新しいマスコッチキャラクターとして開発されロボット「ゾノスケ」くんにいろんな言葉インストールしていくコーナー2月からタイトルDTがつき、教え言葉も一層アダルティレベルになった毎回さほにDTの意味聞く最終回ではゾノスケが壊れた アズ川淳司の怪談じゃナイト地獄編- 11時台。「まったく恐くない話を恐く聞かせる達人」であるアズ川淳司を迎えてリスナーの「やだなぁー」という体験談紹介していくコーナー11月からタイトル地獄編が追加された。ラジオネーム読まれ瞬間からネタが終わるまでのあいだ、青山さん、さほ、アズ川淳司の3人は 笑ってはいけない。もし笑ってしまったら"1ゲラ"というポイント入り10ゲラたまったところで、その人には地獄体験をしなければなければいけない。現在は地獄2丁目となりラジオネーム変えて投稿してもよくなった。 地獄体験内容 12月22日 アズ川さん。サルミアッキ食べ1月23日 さほ、アズ川さん サルミアッキ食べる。 3月7日 青山さん、さほ、アズ川さん バッタ唐揚げ食べる。 うまいことサーキット! 11時台の最初に送る、リスナー電話録音ガチで送る大喜利コーナー。あらかじめ、ひとつのお題に対してボケて電話録音をし、放送する。この時間はその音源を、まるでサーキットでのレースのように流して楽しもうというコーナー。 ゾノスケに教えてZ 11時台。秘密の音園新しいマスコッチキャラクターとして開発されロボット「ゾノスケ」くんにいろんな言葉インストールしていくコーナー11月からZがタイトルにつき、教え言葉レベル上がった来週木曜ロードショー 10時台。お題として出され映画のタイトルをもじって、翌週予告原稿書いてくるコーナー。リクガタの映画版考えたほうがよい。 名言だもの 10時台。このコーナーには、【リアル部門】と【妄想部門】 があり、【リアル部門】は実際に見た聞いたりした名言、【妄想部門】はあんな人ならこんなこと言いそうだなという架空名言リスナー名言だと思った言葉と、それを言った人を書いて投稿する時報作家大賞 11時台。翌週に「秘密の音園」の中で放送される22時の時報台本書いてもらうコーナー最優秀賞選ばれリスナー翌週火曜金曜まで放送される。 昔は11時台の時報決めていた。 辻ダジャレ 11台電録音コーナー毎週決められお題だじゃれ作る江戸の町騒がす辻斬りならぬ辻ダジャレ扮して出会い頭ダジャレで斬りかかっていく設定スタッフ全員ほぼノープランではじめてしまったため、いつ終了してもおかしくないコーナーだったが、1カ月半というはやさで終了アズ川淳司の怪談じゃナイト 11時台。「まったく恐くない話を恐く聞かせる達人」であるアズ川淳司を迎えてリスナーの「やだなぁー」という体験談紹介していくコーナー。 ゾノスケに教えて 11時台。秘密の音園新しいマスコッチキャラクターとして開発されロボット「ゾノスケ」くんにいろんな言葉インストールしていくコーナー。 THEイイワケSHOW! 10時台。このコーナーでは、毎週出されるお題に対してリスナーみなさんに、独創的な"いいわけ"をしてもらいます! 親、先生先輩上司が、「あぁ、それなら仕方ないな」と思わず黙り込んでしまうような・・・そんないいわけをするコーナー思いついたという人は、木曜日放送終了後、24:0024:30までの間に、音園に電話する開運!何みくじ 10時台。何かを"おみくじ"に例えて、大吉中吉小吉にするコーナー週刊アズゴスティーニ 10時台。趣味専門雑誌 アズゴスティーニ社の編集長、アズゴス・ゴーンに対してリスナーが「こんな雑誌創刊してどうですか?」とCM形式プレゼンするコーナー

※この「木曜ネタ祭II」の解説は、「秘密の音園」の解説の一部です。
「木曜ネタ祭II」を含む「秘密の音園」の記事については、「秘密の音園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「木曜ネタ祭II」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木曜ネタ祭II」の関連用語

木曜ネタ祭IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木曜ネタ祭IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秘密の音園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS