日本語での杜甫評伝・研究
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 23:11 UTC 版)
『吉川幸次郎全集 第十二巻 杜甫篇』 筑摩書房、1968年、復刊1998年 杜甫に関する論考集成、長年の杜甫研究を概観できる。補篇は第二十二・二十五・二十六巻に収録 単著判は『杜甫私記』、『杜詩論集』、各・筑摩叢書。小著で『杜甫ノート』 新潮文庫、改版1970年 目加田誠『杜甫物語 詩と生涯』 社会思想社<現代教養文庫>、1969年 改訂版『著作集7 杜甫の詩と生涯』 龍渓書舎、1984年 高木正一『杜甫』 中公新書、1969年 福原龍蔵『杜甫 沈痛漂泊の詩聖』 講談社現代新書、1969年 郭沫若『李白と杜甫』須田禎一訳、講談社、1972年 黒川洋一『中国詩文選15 杜甫』 筑摩書房、1973年 田中克己『杜甫伝』 講談社、1976年 馮至『杜甫伝 詩と生涯』 橋川時雄訳、筑摩書房<筑摩叢書>、1977年、再版1983年 黒川洋一『杜甫の研究』 創文社、1977年 鈴木修次『杜甫 人と思想』 清水書院、1980年、新装版2014年 和田利男『杜甫 生涯と文学』 めるくまーる社、1981年 黒川洋一『杜詩とともに』 創文社、1982年。他の論考もある 森野繁夫『中国の詩人7 杜甫』 集英社、1982年 劉開揚『杜甫』 橋本堯訳、中国古典入門叢書:日中出版、1984年、再版1991年 高島俊男『李白と杜甫』 講談社学術文庫、1997年。改訂版(旧版は評論社) 黒川洋一『杜甫 中国の古典<ビギナーズ・クラシックス>』 福島理子編、角川ソフィア文庫、2005年 古川末喜『杜甫農業詩研究 八世紀中国における農事と生活の歌』 知泉書館、2008年 興膳宏『杜甫-憂愁の詩人を超えて』 岩波書店「書物誕生 あたらしい古典入門」、2009年 宇野直人・聞き手江原正士『杜甫-偉大なる憂鬱』平凡社、2009年 後藤秋正『東西南北の人―杜甫の詩と詩語』 研文出版、2011年 後藤秋正『杜甫詩話―何れの日か是れ帰年ならん』 研文出版、2012年 川合康三『杜甫』 岩波新書、2012年 松原朗編『杜甫研究論集 生誕千三百年記念』 研文出版、2013年 谷口真由美『杜甫の詩的葛藤と社会意識』 汲古書院、2013年 古川末喜『杜甫の詩と生活―現代訓読文で読む』 知泉書館、2014年 後藤秋正『花燃えんと欲す―続・杜甫詩話』 研文出版、2014年 後藤秋正『「春望」の系譜―続々・杜甫詩話』 研文出版、2017年 松原朗編『杜甫と玄宗皇帝の時代』 勉誠出版、2018年 長谷部剛『杜甫詩文集の形成に関する文献学的研究』 関西大学出版部、2019年 向島成美編『李白と杜甫の事典』 大修館書店、2019年 『杜甫研究年報』 日本杜甫学会編、勉誠出版、2018年-
※この「日本語での杜甫評伝・研究」の解説は、「杜甫」の解説の一部です。
「日本語での杜甫評伝・研究」を含む「杜甫」の記事については、「杜甫」の概要を参照ください。
- 日本語での杜甫評伝研究のページへのリンク