文章讀本とは? わかりやすく解説

文章読本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 07:38 UTC 版)

文章読本』(ぶんしょうどくほん)は、小説家が読者向けに文章の書き方、読み方を分かりやすく記した文章講座の随筆集。1934年に谷崎潤一郎がこのタイトルで刊行したことからはじまり、多くの作家が同じタイトルを踏襲した文章講座をそれぞれ出版し、20世紀日本文学のひとつの形をつくっている。本項ではおもに谷崎潤一郎、川端康成三島由紀夫の『文章読本』について述べる。


注釈

  1. ^ 『文藝往来』は、鎌倉文庫の主力雑誌『人間』の娯楽雑誌版として企画された雑誌である[2]
  2. ^ 向井敏は、「別人の代作だそう」と一言触れているが根拠は示されていない[6]

出典

  1. ^ 「主要書誌目録」(アルバム谷崎 1985, p. 111)
  2. ^ a b c d 川端香男里「解説」(川端読本 2007, pp. 201–208)
  3. ^ 文豪・谷崎潤一郎は新聞をこう読んでいた!! 〜昭和30年代の随筆から〜|コトバのゲンバ(中日新聞校閲部)|note” (日本語). note(ノート). 2023年2月11日閲覧。
  4. ^ 川端香男里「作品年表――昭和24年-昭和25年」(雑纂2 1983, pp. 546–551)
  5. ^ 川端康成「まへがき」(『新文章読本』あかね書房、1950年11月10日)。評論5 1982, pp. 623–624に所収。川端読本 2007, pp. 7–8に再録
  6. ^ a b 「後記」(向井読本 1988, p. 258)
  7. ^ 丸谷読本 1995, p. 9
  8. ^ 井上隆史「作品目録――昭和34年」(42巻 2005, pp. 419–422)
  9. ^ 山中剛史「著書目録――目次」(42巻 2005, pp. 540–561)
  10. ^ 「第一章 この文章読本の目的」(三島読本 2001, pp. 7–13)。31巻 2003, pp. 15–19に所収
  11. ^ a b 野口武彦「解説」(三島読本 2001, pp. 229–236)



文章読本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 06:45 UTC 版)

散文」の記事における「文章読本」の解説

近代以降日本語散文を書くための教科書散文について随筆として「文章読本」と呼ばれるものが多く書かれた。多く作家・文芸評論家などの文学者よるもので、「優れた文学者基本的な文章作法から小説技法までを教える」というスタイル啓蒙書とも言えるレポート書き方など文章執筆ノウハウ本は、その後数多く出版され続けている。 谷崎潤一郎『文章読本』 菊池寛『文章読本』 三島由紀夫 『文章読本』 丸谷才一 『文章読本』 川端康成 『文章読本』 吉行淳之介 『文章読本』 向井敏『文章読本』 中条省平『文章読本』 井上ひさし自家製 文章読本』

※この「文章読本」の解説は、「散文」の解説の一部です。
「文章読本」を含む「散文」の記事については、「散文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文章讀本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文章讀本」の関連用語

文章讀本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文章讀本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文章読本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの散文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS