放送での扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 17:55 UTC 版)
BPO(放送倫理・番組向上機構)は2004年に、「血液型によって人間の性格が規定されるという見方を助長することのないよう要望する」との声明を発表。日本民間放送連盟の放送基準「第8章 表現上の配慮」54条に違反する可能性があるとして、「血液型判断に対し、大人は“遊び”と一笑に付すこともできるが、判断能力に長けていない子供たちの間では必ずしもそういうわけにはいかない。こうした番組に接した子供たちが、血液型は性格を規定するという固定観念を持ってしまうおそれがある」とした。 テレビ番組は頻繁に血液型性格関連説を紹介してきた。例えば捏造で話題となった『発掘!あるある大事典』の報道が代表として挙げられる。その内容はスタッフの都合によって作られた捏造だらけのものであったことが、過去のニュースで取り上げられた(ただし、捏造が問題となったのは納豆ダイエットの番組であり血液型の番組ではない)。 上村晃弘らの調査によると、地上アナログ放送では2004年2月21日からの1年間だけでも、約70本もの血液型性格関連説に関するテレビ番組が放映されたという。中には特定の血液型を肯定的に扱い、特定の血液型を差別的に扱ったものもあった。一般社会への浸透にはテレビが大きな役割を果たし、これらの番組が血液型への偏見、固定観念を広めたとされる。 そして、テレビ番組によって、いじめや差別が助長されたと感じる人々から、放送局はクレームを受けることとなり、BPOの2004年の声明につながった。 2004年以降に血液型占いを取り止めたテレビ番組 情報プレゼンター とくダネ! (きょうの占い!血液型選手権、フジテレビ) - 該当のコーナー終了 ラジかるッ(日本テレビ、関東ローカル) - 番組終了 おもいッきりDON!(日本テレビ) - 番組終了 おもいッきりDON!第1部 おもいッきりPON!(日本テレビ) - 番組終了 最強運芸能人決定戦。 (フジテレビ) - 2011年以降放送なし ちちんぷいぷい (毎日放送、関西ローカル) - 2015年7月5日で「血液型ぷいぷい占い」のコーナーを終了 PON!(日本テレビ) - テロップで占いを表示していたが、2015年に廃止 性格分類の肯定者の中には「血液型による性格分類は根拠がないという立証はされていない」(ゆえに間違いではない)といった見解を述べる人もいる。テレビ番組制作側は、こうした意見を後ろ盾に血液型性格分類を扱う番組を作っていた部分もある。実際、BPOからの指摘に対し、一部のテレビ局はそのような趣旨の回答をしていた。 しかし、医学的・心理学的な裏付けがないものを既成事実としてメディアが流し誤った認識や偏見、差別意識を世間に植え付けたことこそが問題であり、少なくない人々から批判を受けることとなった。そのような指摘を受け、血液型性格分類を扱う一部の番組では最後に「血液型ですべてが決まるというわけではありません。決めつけや偏見は絶対にやめましょう」等といった(形ばかりの)注意喚起がなされるケースもあった。 2016年現在、テレビ番組などにおいては、血液型性格分類に関する特集や出演者による、そのような話題はほとんど無くなっているが、一部の週刊誌などでは(激減したとは言え)こういった話題を取り上げるものが残っている。
※この「放送での扱い」の解説は、「血液型占い」の解説の一部です。
「放送での扱い」を含む「血液型占い」の記事については、「血液型占い」の概要を参照ください。
放送での扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 15:54 UTC 版)
テレビでの無音措置はかぶせ放送の一種であり、主に地上波と系列有料チャンネルでサイマル放送されるニュース番組で、権利処理が難しい短めの音楽や、音声の場合の自主規制として施される。映像も扱うため、長さは関係ない。 ラジオでは、音響のみの放送であることから、放送休止時間のみで無音状態が認められており、放送時間中の無音状態は放送事故とみなされ、あまりに長すぎると、放送局側が用意した無音事故用の音楽か、民放に限り、コマーシャルメッセージを挿入することで対応する。その事故を防ぐため、ワイド番組の音声パートにおいて、BGMが無い(主に民放AM局や、NHK-FM放送の番組など)場合、一定時間音楽が掛からない状態が続いた場合、必ず音声を挿入し直すことで対処されている。音声パートでBGMがある場合は、無音状態ではないため、音楽が掛からない状態が何秒続いてもいいようになっている。
※この「放送での扱い」の解説は、「無音」の解説の一部です。
「放送での扱い」を含む「無音」の記事については、「無音」の概要を参照ください。
- 放送での扱いのページへのリンク