支援の状況とは? わかりやすく解説

支援の状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 16:13 UTC 版)

東アフリカ大旱魃 (2011年)」の記事における「支援の状況」の解説

支援状況2011年8月17日時点支援要求(百万 US$)達成額(百万 US$)達成率 %ケニア 741 444 60% ジブチ 33 17 52% ソマリア 1063 591 56% エチオピア (難民以外) 398 154 39% エチオピア (難民) 246 93 38% その他支援 70 合計 2481 1369 55% 情報源: 国連人道問題調整部 (OCHA) 欧州連合2011年7月6日アフリカの角地域に住む数百の人に対す支援として、ダダーブに対して567ユーロ提供する発表した7月16日イギリス政府当初1300ポンド支援予定していたところ、イギリス災害危機委員会英語版)の助言を受け、5225ポンド大幅に上方修正した。7月23日カナダ政府以前2200ドル追加して5000ドル支援申し出ている。 アメリカ合衆国ソマリア支援として6300ドル予算化していたが、東アフリカ支援のために500ドル支援追加決めている。ただし一方で指定テロ組織(この場合アル・シャバブ)への物質的援助となるのを防ぐことが決められているため、支援できない状態であったアル・シャバブ台頭により、2008年には1億5千万ドルだったところ、2011年には1300ドルにまで落ち込んでいる。アメリカ支援団体メルシー・コープス(英語版)は、アメリカ政府法律を盾に十分な支援を行わなければ現地救援活動は不十分となるだろうと訴えている。また、これまで非政府組織ソマリア南部での支援活動法的にテロ支援防止法抵触する可能性があるとされてきたが、8月2日になって反政府組織支配地域であっても人道支援であれば合衆国はこれを起訴しない旨を発表している。 7月12日国際連合事務総長潘基文は、国連機関責任者集めて緊急会議開いた会議の後、潘基文は、深刻な危機を防ぐために直ち措置を取らなければならず、この危機被害を受ける人は計り知れない、我々は待つことはできない、と述べている。7月13日国際連合難民高等弁務官事務所ケニアダダーブ地区向けて支援物資大規模な空輸開始し、その中には難民キャンプ混雑緩和するためのテント100トン含まれている。もっとも、各種支援団体からの住民への現金により、食料品価格上昇しているとも言われている。 7月19日日本360ドル米国3000万ドル支援表明している。 7月20日国連ソマリア南部の2地域対し飢饉発生を公式に宣言した8月3日にはソマリア南部の他の3地域に対して宣言なされている。飢饉宣言は、国連食糧安全保障栄養分析部が作成したデータ基づいて出されている。国連から飢饉宣言出されたのは、100万人以上が死んだ1984-1985年のエチオピア飢饉英語版以降初めてのことである。この公式宣言により何らかの国際法上義務生じるわけでは無いが、世界からの支援期待して出されたものであった。ただし、この宣言応えた人々少なかった国連ソマリア人道支援調整担当職員のマーク・ボーデンは、国連機関ソマリア発生している何十万人もの旱魃被害者を救うだけの力は無く事態解決にはこの先2ヶ月で3億ドル近く必要だろう述べている。 7月23日欧州連合過去7000ユーロ加えて新たに2800ユーロ支援発表7月24日韓国500万米ドル支援発表した7月27日国連世界食糧計画 (WFP) は、ソマリア食糧空輸開始した発表した10トン食糧首都モガディシュ送られ、これをソマリア南部数百万人配給する計画である。ただし、この配給ケニア国境までいきわたるのは非常に難しいだろうとも述べている。というのも現地軍閥であるアル・シャバブ (ソマリア)外国支援に対して拒否感が強すぎるためである。WFP発表によれば8月4日時点WFP寄せられ支援金は2億5千万米ドルである。 日本の国際協力機構 (JICA) は8月8日ケニアに対して5000万円当の国際緊急援助表明し8月16日引き渡している。9月8日にはエチオピアに対して4000万円当の国際緊急援助表明している。 8月25日アフリカ連合会合が行われ、5100ドル援助決定された。これとは別にアフリカ開発銀行から4年分として3億ドル援助予定されている。 9月5日国連食糧農業機関 (FAO) は、ソマリアバイドアでも飢饉発生した発表した

※この「支援の状況」の解説は、「東アフリカ大旱魃 (2011年)」の解説の一部です。
「支援の状況」を含む「東アフリカ大旱魃 (2011年)」の記事については、「東アフリカ大旱魃 (2011年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「支援の状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「支援の状況」の関連用語

支援の状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



支援の状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東アフリカ大旱魃 (2011年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS