所属国会議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:55 UTC 版)
「社会民主党 (日本 1996-)」の記事における「所属国会議員」の解説
2021年11月1日現在、所属国会議員数2名(衆議院議員1名、参議院議員1名) 衆議院議員新垣邦男(1回、沖縄2区) 参議院議員2022年改選福島瑞穂(4回、比例) なお、2010年の参院選において渕上貞雄が引退した事で、日本社会党時代から在籍している国会議員は全員姿を消した。(ただし、2020年に立憲民主党に移籍した吉川元は非議員時代に日本社会党に所属していた。)また、第25回参議院議員通常選挙にて比例区の得票率が2%を超えているために、2025年の第27回参議院議員通常選挙まで所属国会議員が1名以上いれば政党として活動が可能で政党助成金も受け取れる。
※この「所属国会議員」の解説は、「社会民主党 (日本 1996-)」の解説の一部です。
「所属国会議員」を含む「社会民主党 (日本 1996-)」の記事については、「社会民主党 (日本 1996-)」の概要を参照ください。
所属国会議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:08 UTC 版)
※解散時の所属国会議員数26名(衆議院議員21名、参議院議員5名) 衆議院議員松野頼久比例九州、衆6 江田憲司神奈川8区、衆5 牧義夫比例東海、衆5 松木謙公比例北海道、衆4 石関貴史比例北関東、衆4 太田和美比例南関東、衆3 柿沢未途東京15区、衆3 今井雅人比例東海、衆3 坂本祐之輔比例北関東、衆2 青柳陽一郎比例南関東、衆2 木内孝胤比例東京、衆2 初鹿明博比例東京、衆2 井出庸生長野3区、衆2 井坂信彦兵庫1区、衆2 高井崇志比例中国、衆2 水戸将史比例南関東、衆1参1 升田世喜男比例東北、衆1 篠原豪比例南関東、衆1 落合貴之比例東京、衆1 松田直久比例東海、衆1 横山博幸比例四国、衆1 参議院議員2016年改選小野次郎比例、参1衆1 柴田巧比例、参1 寺田典城比例、参1 真山勇一比例、参1 2019年改選川田龍平比例、参2 ※衆議院では民主党および無所属の野間健議員と統一会派「民主・維新・無所属クラブ」を結成していた。
※この「所属国会議員」の解説は、「維新の党」の解説の一部です。
「所属国会議員」を含む「維新の党」の記事については、「維新の党」の概要を参照ください。
所属国会議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:11 UTC 版)
現在なし。
※この「所属国会議員」の解説は、「幸福実現党」の解説の一部です。
「所属国会議員」を含む「幸福実現党」の記事については、「幸福実現党」の概要を参照ください。
所属国会議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/29 21:44 UTC 版)
「自由党 (日本 2016-)」の記事における「所属国会議員」の解説
2019年4月24日現在、所属国会議員数7名(衆議院議員3名、参議院議員4名) 衆議院議員小沢一郎岩手3区、衆17 日吉雄太比例東海、衆1 屋良朝博沖縄3区、衆1 参議院議員2019年改選山本太郎東京、参1 2022年改選森裕子新潟、参3 青木愛比例、参2衆3 木戸口英司岩手、参1 森裕子は、生活の党籍を持ったまま、2016年7月、第24回参議院議員通常選挙に野党統一候補として新潟県選挙区から無所属で立候補し当選したが、当選後、会派には属さずに無所属で活動した。その後、2016年11月5日、自由党新潟県総支部連合会拡大幹事会で自由党所属が承認された。 歴代の所属国会議員一覧 氏名経歴青木愛 結党時メンバー(衆院)。2014年総選挙落選。2016年参院選当選。 小沢一郎 結党時メンバー(衆院)。2013年第2代代表。2014年・2017年総選挙総選挙再選。 小宮山泰子 結党時メンバー(衆院)。2014年総選挙時に民主党、2016年民進党へ移籍を経て、2017年総選挙時に希望の党へ移籍し当選。 佐藤公治 結党時メンバー(参院)。2013年参院選落選。2017年総選挙時に希望の党へ移籍し当選。 主濱了 結党時メンバー(参院)。 鈴木克昌 結党時メンバー(衆院)。2014年総選挙時に民主党移籍を経て、2016年民進党へ移籍。2018年に復党。 谷亮子 結党時メンバー(参院)。 玉城デニー 結党時メンバー(衆院)。2014年・2017年総選挙再選。2018年沖縄県知事選立候補に伴い自動失職。 畑浩治 結党時メンバー(衆院)。2014年総選挙落選。2016年民進党移籍を経て、2017年総選挙時に希望の党へ移籍。 はたともこ 結党時メンバー(参院)。2013年参院選落選。 広野允士 結党時メンバー(参院)。2013年参院選落選。 平山幸司 結党時メンバー(参院)。2013年参院選落選。 藤原良信 結党時メンバー(参院)。2013年参院選落選。 村上史好 結党時メンバー(衆院)。2014年総選挙落選。2017年総選挙時に立憲民主党へ移籍し当選。 森裕子 結党時メンバー(参院)。初代代表。2013年辞任。2013年参院選落選。2014年総選挙落選。2016年参院選当選(無所属)、復党。 山本太郎 2014年12月26日合流。2015年共同代表。 木戸口英司 2016年参院選当選(無所属)、入党。 日吉雄太 2017年総選挙時に立憲民主党へ移籍し初当選。2018年10月入党(復党)。 屋良朝博 2019年4月、玉城の失職に伴う沖縄3区補欠選挙に当選(無所属)。
※この「所属国会議員」の解説は、「自由党 (日本 2016-)」の解説の一部です。
「所属国会議員」を含む「自由党 (日本 2016-)」の記事については、「自由党 (日本 2016-)」の概要を参照ください。
所属国会議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:13 UTC 版)
「希望の党 (日本 2018)」の記事における「所属国会議員」の解説
解党した2021年10月1日時点で、代表の中山成彬(衆議院・比例九州)1人だった。中山自身は解党後の衆議院解散をもって引退を表明した。
※この「所属国会議員」の解説は、「希望の党 (日本 2018)」の解説の一部です。
「所属国会議員」を含む「希望の党 (日本 2018)」の記事については、「希望の党 (日本 2018)」の概要を参照ください。
所属国会議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 04:03 UTC 版)
参議院議員荒井広幸(比例、参2衆3)の任期満了をもって国会における議席を喪失した。
※この「所属国会議員」の解説は、「新党改革」の解説の一部です。
「所属国会議員」を含む「新党改革」の記事については、「新党改革」の概要を参照ください。
所属国会議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 09:33 UTC 版)
「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」の記事における「所属国会議員」の解説
衛藤征士郎の公式サイトまたは各議員の公式サイトに明記された人物を記述する。改正原案提出時の所属議員総数は137名であった。 衛藤征士郎(会長) 小沢鋭仁(副会長) 町村信孝(副会長) 額賀福志郎(幹事長) 鳩山邦夫 松野頼久 木庭健太郎 岩屋毅(事務局長) 柿沢未途 伊佐進一 井上信治 坂本祐之輔 高市早苗 大西健介 後藤茂之 他
※この「所属国会議員」の解説は、「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」の解説の一部です。
「所属国会議員」を含む「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」の記事については、「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」の概要を参照ください。
- 所属国会議員のページへのリンク