幕府勢力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 16:19 UTC 版)
鬼怒川 怨仙(きぬがわ おんせん) 声:納谷六朗 64歳・AB型。幕府の大老。攘夷志士殲滅のため、江戸からやってくる。「幕府の威信回復」を名目に、拷問や処刑(おもに釜茹での刑)を楽しむ冷酷非道な人物。自身の親衛隊「魔鱗組(まりんぐみ)」に加え、隠密集団「暗闇脳天(くらやみのうてん)」を率いているほか、自身そっくりの影武者も擁している。 脇構え、中段構え、片手構えの3つの構えを使い分けることのできる特殊な流派を使用しており、剣の実力も凄まじいものである。 本作における巨悪の根源であり、真のエンディングとなる隠しルートでラストボスとなる。 琴吹光(ことぶき ひかる) 声:江川大輔 36歳・O型。阿弥浜の代官。「阿弥浜の河豚(鯨)」を自称する、剣術の達人でもある。暑苦しいほどの熱血漢で、良くも悪くも真っ直ぐな性格。少々空回り気味なところはあるものの根は善人である。展開しだいでは、鬼怒川から離反する。趣味は洞窟探検。 中段構えと上段構えを使い分けることができる複合流派を使用しており、中でも気を溜めてから一気に放出して周囲を吹き飛ばす「美愚蛮(びっぐばん)」は強力無比な性能を有する。 茂呂 茂(もろ しげる) 声:遠藤大輔 32歳・A型。運上所頭取(輸入物資の管理や税金の徴収などを行う役所の頭目)。不真面目でいつも眠そうな顔をしているが、胸の奥ではつねに国の行くすえを思っている。現在の古い体制の幕府に危機感を抱いており外国の高度な文化や技術を取り入れるべく奔走するが、そのせいで攘夷勢力からは目の敵にされている。 体術の達人で、刀を持った相手にも互角に渡り合うことができる「無手」の使い手。また、あまり披露する機会はないものの、剣の力量も高い。 なお、本人の口から既婚者であることが語られる。 鬼怒川三姉妹 / 万由(まゆ)、千佳(ちか)、百合(ゆり) 声:沢城みゆき(三人全員) 鬼怒川の三人の娘たち。長女が万由、次女が千佳、三女が百合。父に負けず劣らず拷問や処刑が好きで、ちまたでは「残酷三姉妹」と陰口を叩かれている。 普段は着物を着ているが、戦う際は彼女たち専用の戦闘服に着替える。万由は刀、千佳は二刀流、百合は槍の使い手。 なお、公式サイトによれば、万由は100mを完走するのに20秒かかり、千佳は昔から鉄棒の逆上がりができず、百合は言葉遣いが変なのを指摘されると逆上するとされている。 まだら 大老・鬼怒川に仕える隠密集団「暗闇脳天」の一人。中心に大きな黒丸が描かれた不気味な仮面を着用している。鬼怒川三姉妹の指示のもと、暗殺などの任務に携わっている。性格は非情かつ冷徹。 仮面をつけているためその素顔は不明だが、特定のルートを進むとその正体が判明する。 とぐろ 「暗闇脳天」隊長。まだらの上役であり、彼女の育ての親。 まだらの「裏波羅流剣術」に対し、忍者二刀構えと呼ばれる「波羅流剣術」を使用。また、敵に敗北した際には道連れに自爆を試みることもある。
※この「幕府勢力」の解説は、「侍道4」の解説の一部です。
「幕府勢力」を含む「侍道4」の記事については、「侍道4」の概要を参照ください。
- 幕府勢力のページへのリンク