隠しルート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 22:28 UTC 版)
「ワリオランド2 盗まれた財宝」の記事における「隠しルート」の解説
一部のステージに存在する隠しゴールか条件を満たすと、正規ルートとは異なる隠しルートに進める。全25ステージ。 第2章 のっとられたワリオ城 正規ルート第1章1話にて、開始時に何も動かさずに放置していると進められる。 寝ている間に、ブラックシュガー団にワリオ城を乗っ取られ追い出されたワリオが城の奪還を狙う。 アクション性が正規ルート第1章よりも高くなっている。最終話をクリアするとエンディングを迎える。最短の6ステージでエンディングを迎えられるルートでもある。第1話 ワリオ城へ! ワリオが目を覚ますと城から追い出されていた。ワリオは森を急いで抜け出し、城へ戻る。 第2話 ワリオ城に のりこめ! ワリオ城に乗り込むべく、ワリオが奮闘する。このステージもアクション性が高く、リアクションを上手く活用しないとゴールできない。 第3話 もっとあぶない デカヤリクリをたおせ デカヤリクリを倒すステージ。しかし同じような部屋がいくつも続くので、混乱しがちにある。中には透明なブロックが詰まっている部屋もある。 第4話 大ひろまを とおって! 城の内部の大きな部屋を進む。クリアするだけなら簡単だが、コインを大量に集めるとなると難易度が高め。 最終話 シロップたちを 城からおい出せ!! シロップとの最終対決。ヤリクリ型ロボット・メカクリが登場する。 メカクリが充電中に前からタックルを繰り返して、気絶したところをシロップにぶつけると相打ちとなり、シロップを撃墜できる。 第2章 地下へ! 正規ルート第1章5話にて、隠された部屋の扉に入れば進められる。 お宝を持って城の地下の洞窟へ逃げたブラックシュガー団をワリオが追う。 暗闇の場所が多数存在する。また、途中のTスイッチを作動させると内部が明るくなる仕掛けが多くある。第5話をクリアすると正規ルート第3章1話に合流する。第1話 はぐれ デカヤリクリをたおせ デカヤリクリを倒すステージ。序盤から暗い部屋が多く、見えない足場やドアもあるためTスイッチを活用して進むことになる。 第2話 おちてくるイワを よけながら! 岩が落ちてくるトラップが多数存在。小さい岩は敵と同じように持つことができるが、大きい岩はワリオが潰されてしまう。 第3話 列しゃを 止めろ! 地下鉄のステージ。正規ルート第4章1話と同じく、先頭車両のブレーキにタックルすれば列車が停車しクリアとなる。BGMもそのアレンジとなっている。 正規ルート第4章1話と比べて、ヤリのトラップやウッホが出るなど、難易度は高くなっている。しかし、屋根で向かい風にあおられるのは変わらない。 第4話 あの出口に むかうには スタート地点の真上にいきなりゴール扉がある。しかし、見えない壁が邪魔をし、大きく洞窟を回り込んで行かなくてはならない。 第5話 どうくつのぬしを たおせ!! イノシシのような外見の地下洞窟の主・イノッチが待ち受けている。イノッチはタックルしてワリオを叩き落とそうとしてくるので、それを避けて逆にこちらがタックルで叩き落とせばよい。ただし、ジャンプでかわされることもある。 第3章 かいていの巨大イセキ 正規ルート第2章4話にて、隠された部屋の船の栓を抜くと進められる。 沈んだティーカップ号の近くに巨大な海底遺跡があった。ブラックシュガー団はその海底遺跡に潜入し、ワリオも同様に追いかける。 独特なステージ構成とBGMとなっており、異質な雰囲気。最終話をクリアするとエンディングを迎える。第1話 ティーカップ号からの だっ出! 水で満たされてしまったティーカップ号から脱出する。マップは正規ルート第2章4話と酷似しているが、水だらけなので攻略方法が大きく異なる。ゴール扉もイカリを落とした個所の少し先にある。 第2話 はみだし デカヤリクリをたおせ デカヤリクリを倒すステージ。ブロックを壊しながら深く下へ落ちていく。分岐しているため、誤った個所へ行けばコース開始時場所まで戻り、ループしてしまう。 第3話 イセキのおくへ ころがりすすめ! 坂で転がるアクションを多用するステージ。単純に転がればすぐにゴール扉に到着するが、転がりながらのジャンプを活用することで、コース各所の扉に進める。 第4話 イセキのなかから だっ出! 海底遺跡を脱出する。このステージではゴール条件によって正規ルート第4章1話か本章最終話のどちらかのコースに進める。前者は巨大な魚のボス・ビッグカムカムを倒し、後者は隠されたゴール扉に入ればよい。 最終話 とらえられた シロップ!! 泡のような敵・アワボウボウにシロップが捕まってしまった。アワボウボウはワリオをも捕まえようとする。 アワボウボウの頭部を踏み続ければ倒せるが、1回踏むたびに分身して攻撃を当てにくくしてくる。 最終章 ぶきみな やかた 正規ルート第4章5話にて、隠された部屋の扉に入れば進められる。 ブラックシュガー団は恐ろしく不気味な雰囲気を醸し出す洋館に逃げ込んだ。勿論ワリオも洋館に潜入するが……。 難易度は最高峰で、ギミックが非常に複雑。そのため一つのステージをクリアするだけでも5〜10分はかかる。最終話をクリアするとエンディングを迎える。また、この章のみ意外な結末を迎えることとなる。第1話 もっともあぶない デカヤリクリをたおせ デカヤリクリを倒すステージ。最初のマップは出てきた扉の上に描かれている敵と同じ敵が登場するギミックがある。 第2話 フクロウに つかまって グーに捕まりながら進むステージ。しかしTスイッチを切り替えないとグーを利用できないなど、ギミックも非常に多い。 第3話 トビラを ひらくほうほうは ある扉に入ると、出てきた時にその扉が閉まり別の扉が開くというギミックがある。 第4話 いきは よいよい かえりは こわい ゴール扉はスタート地点の近くだが、Tスイッチを切り替えないと入れない。しかし、タイトル通り一度入った部屋には敵が出現するようになるため、一筋縄でのクリアはできない。 最終話 とらえられた シロップ!! シロップは館の主・シロマジンに捕らえられてしまった。シロマジンは上からつかみかかってくるので、失敗したところをタックルで攻撃する。 最終章 あやしい こうじょう 正規ルート第4章4話にて、隠された部屋の扉に入れば進められる。 ブラックシュガー団を追って、ワリオは町の地下にあった怪しい工場の奥へと進む。 いずれのステージも内部が非常に広く、コインの数が全体的に多い。最終話をクリアするとエンディングを迎える。第1話 あきれた デカヤリクリをたおせ デカヤリクリを倒すステージ。地下へと潜るとデカヤリクリの部屋へ行けるが、ツリウオのトラップもある。 第2話 こうじょうの おくへ! 工場の奥へと進む。動くトゲのトラップが初登場。ゴール扉へはリアクションを活用する必要があり、難易度が高い。 第3話 水を あやつって! 水の流れを切り替えながら進む。Tスイッチを切り替えると水流が流れたり止まったりする。水の量も変わる。 第4話 でんげき イライラフクロウ 電気のトラップを避けながら、グーで移動する。開始時の部屋は広大でコインが非常に多い。 最終話 まちうけていた シロップ!! シロップとの最終対決。飛行メカに乗ったシロップが爆弾を投げてくる。 最初は体当たりを行ってくるので、タックルで攻撃。2回ダメージを与えると爆弾を投げてくる。爆弾は踏んで落とした後、シロップに投げ返して攻撃する。
※この「隠しルート」の解説は、「ワリオランド2 盗まれた財宝」の解説の一部です。
「隠しルート」を含む「ワリオランド2 盗まれた財宝」の記事については、「ワリオランド2 盗まれた財宝」の概要を参照ください。
- 隠しルートのページへのリンク